Archive for 2014年 6月
25日は最終日でしたが、今議会に予定していた正副議長選の扱いについて、調整を行っていた代表会派から調整が整わなかった報告が、最終日の議会運営委員会の中で確認を求めた会派の要請で急きょ開催された代表者会議において報告がなされました。
再開後の議会運営委員会で今議会での議長選が行われないことが確認されましたが、その関係もあり正副委員長をはじめ、すべての議会運営委員がいったん辞任することになり、新たに選任が必要となり、最終日の議会は開会するも議運の委員の辞職と新たな選任行為で予定時間を大幅に遅れての提出議案の採決になりました。
結果的に懸案事項だった事項も議場での採決などで収集し、午後7時半過ぎに閉会することができました。
8日は朝の7時半から川島町の埼玉県中央防災基地において消防ポンプ操法審査会が予定されていましたが、梅雨入りしてからの前線の異常で降雨が続き、埼玉県内でも雨量の警戒警報が出る状況となり、8日も川越地域でも警報が出ていたため審査会が中止となりました。
当日は朝6時過ぎから市内の河川(九十川、新河岸川)降雨による河川水位の確認で巡回をしていましたが、途中で審査会の中止連絡を受けたので、会場にはいかずに引き返しました。
見回りをした河川では昨日よりも水位が低いように受け止められ、また、見回りの最中はあまり降雨も強くなかったので水位も上がらなかったように感じられました。川島町との境を流れる入間川は普段より水位は上がっており、普段は畑になっている部分も河川のようになっていました。
7日は川越第一小学校の学校公開に参加しました。連日の雨続きの生憎の天気でしたが、8時45分からは授業が開始となりました。
校長室では校長や来賓の方と懇談をして、第一小学校の歴史や川越市民の過去の貢献について話が弾み、良い勉強となりました。
今日は時間があまりないため、最初の1時間目しか見学できませんでしたが、改めて校舎敷地内の歴史的文献や石碑などを見させていただこうと思います。
また、川越第一小学校も校舎内の半分のトイレの改修工事が完了しているので、その利用について保健の先生に伺いました。先生からは校舎の西側と東側でトイレが改修された場所と未改修に分かれるので、その利用方法について伺ったところ、基本的には利用クラスを分けているので、混雑等は起きていないとの説明でした。先に視察した高階小学校での声も伺い、完全実施まではどうしても継続的に実施できるよう私たちも頑張りたいとの決意が改めてわいてきました。