Archive for 2011年 12月
公明党埼玉県本部では、平成23年の政治資金収支報告書の会計処理事務処理に関する確認事務が実施され、担当者として出席をしました。
政治団体にかかる政治資金の収支報告は厳正でなくてはならないため、適正な会計処理に基づく報告を行うための確認作業が行われました。収支報告は平成23年分が平成24年1月4日から受け付けが開始されます。
23日午前中、さいたま市の荒川運動公園の公園設備と河川公園の状況を見学しました。
運動公園はテニスやサッカー、少年野球場などが複数面整備されており、川越市にも河川敷地内での運動公園要望を一般質問でも取り上げましたが、各種の競技で複数のグランドを設けた運動公園として参考になる公園と感じました。
また、河川公園は運動公園事務所までの区間を河川の両側で散策、散歩などの利用に適した整備がされており、私が過去の一般質問で提案してきた河川整備に近い、理想的な河川公園の整備が行われています。
川越市議会は16日最終日を迎えましたが、議会開会に先立って午前10時より議会運営委員会が開催され、最終日の議会進行に関しての協議等が行われました。
議会運営委員会では決議書(市内循環バス「川越シャトル」の見直し案に対する再考を求める決議)の扱いが提案されていましたが、全会派同意により提出が確認されました。また、議案(学童保育室に関する一部改正の条例議案)に対する付帯決議の提出が本日急きょ提案されたため、その取扱いについて各会派での協議もあり、断続的に委員会が開催されましたが、最終的に付帯決議についても提出が確認されました。
また、議会運営委員会では、この日今まで協議を重ねてきた議会中継を今後インターネットでも実施することが確認されていましたが、導入にあったての設備等の対処の程度が検討されていましたが、極力支出を抑えながらも映像的に支障をきたさぬ程度の方法で、実施に向けて工事に取り組むことが確認され、早ければ年明けの3月議会からの試行が見込まれるようになりました。なお、中継の範囲はケーブル中継と同じ議会の初日と最終日と質疑の中継となります。
議会は、当初の予定より遅れて午後3時20分から開会されて、各常任委員長からの報告の後、議案ごとの質疑・討論・採決が行われ3つの議案について討論が行われましたが、提出議案、付帯決議、決議がすべて通り、午後5時前に閉会をいたしました。