情報収集コーナー(リンク先一覧)
行政機関関係
埼玉県ホームページ http://www.pref.saitama.lg.jp/
川越市ホームページ http://www.city.kawagoe.saitama.jp
埼玉県警察 http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/
ハローワーク(公共職業安定所:埼玉労働局)
http://www.saitama-roudou.go.jp/
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
法テラス(トラブル解決の道案内) http://www.houterasu.or.jp/
法的トラブルに遭った方のコールセンター 0570−078374(おなやみなし)
犯罪被害に遭われた方のコールセンター 0570−079714(なくことないよ)
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp
日本年金機構 http://www.nenkin.go.jp/
気象庁ホームページ http://www.jma.go.jp/
法務省ホームページ http://www.moj.go.jp
総務省ホームページ http://www.tele.soumu.go.jp/
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
農林水産省 http://www.maff.go.jp/
文部科学省 http://www.mext.go.jp/
政治問題情報収集
公明党ホームページ https://www.komei.or.jp/
公明党埼玉県議会議員団 http://www.komei-saitama.com/
西田まことホームページ http://www.nishida-makoto.jp
福永信之ホームページ http://www.n-fukunaga.com/
新聞:マスコミ等の情報収集サイト
教育問題(日本教育新聞) http://www.kyoiku-press.co.jp
農業問題(全国農業新聞) http://www.nca.or.jp/shinbun
環境問題(週間循環経済新聞) http://www.nippo.co.jp/
環境問題(環境新聞) http://www.kankyo-news.co.jp/
建設問題(日刊建設新聞) http://www/jcpress.co.jp
産業問題(日刊工業新聞) http://www.nikkan.co.jp
市民生活情報収集サイト
川越市立中央図書館 http://www.lib.city.kawagoe.saitama.jp/hp/index.html
埼玉県国民年金基金 http://www.kokunenkikin.or.jp
社会福祉法人 埼玉いのちの電話 http://www.sainet.or.jp/~sai-id
埼玉県行政書士会 http://www.sglsa.jp
消費者金融に関するトラブル(まず信頼できるできるところに相談する)
埼玉県金融課 048−830−3794 (埼玉県内だけに営業所等を有している業者)
関東財務局 048−600−1151(複数の都県に営業所等を有している業者)
けいさつ総合相談センター 048-822−9110(脅迫、強要、恐喝等の行為)
日本貸金業協会埼玉県支部048−824−0894(苦情相談、貸付自粛登録等)
川越比企地域振興センター 049−244−1296(返済に行き詰まった時の相談)
多重債務問題の相談窓口
日本弁護士会 http://www.nichibenren.or.jp/ 03−3580−9841
日本司法書士会 http://www.shiho-shoshi.or.jp/ 03−3359−4171
日本司法支援センター(法テラス) http://www.houterasu.or.jp/
法テラス川越 0503383−5379 (事前電話予約制)(川越市脇田本町)
法テラス埼玉 0503383−5373 (事前電話予約制)(さいたま市浦和区)
(財団法人)日本クレジットカウンセリング協会 03−3226−0121
悪質商法にだまされるな。困ったときはまず相談を。
埼玉県消費生活支援センター 048−261−0999(相談専用)
埼玉県消費生活センター川越 049−247−0888(相談専用)
彩の国くらしプラザホームページ http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp
被災時に情報収集提供が受けられる企業・団体
電力 東京電力埼玉カスタマーセンター 0120−995−0879【24時間】
* 耳や言葉の不自由な方専用FAX 03−3779−0879
東京電力ホームページ http://www.tepco.co.jp
財団法人 関東電気保安協会 http://www.kdh.or.jp
ガス 東京ガスお客様センター 0570−002230
東京ガスホームページ http://www.tokyo-gas.co.jp
埼玉県LPガス協会 048−823−2020
日本エルピーガス連合会ホームページ http://www.japanlpg.or.jp
通信 NTT東日本災害用伝言ダイヤル 『 171 』
NTT東日本災害用ブロードバンド伝言板 『 web171 』
NTT東日本ホームページ http://www.ntt-east.co.jp
NTTドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp
中小企業庁関係の経営資金の貸付等の相談関係
照会先
経済産業局(貸付・保証制度の内容相談、緊急相談窓口、下請け相談窓口)
関東経済産業局 産業部中小企業金融課 電話 048-600-0425(直通)
株式会社 日本政策金融公庫 (貸付・保証制度のお問い合わせ)
株式会社 商工組合中央金庫 (貸付・保証制度のお問い合わせ)
日本商工会議所 (金融相談窓口) (全国516ヵ所の商工会議所の検索)
http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
全国商工会連合会 (緊急相談窓口) http://www2.shokokai.or.jp/
(全国1905箇所の商工会)
配偶者からの暴力被害者支援情報
( http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm )
(ホームページから抜粋した内容)
支援マップ1(安全な生活を確保するための支援マップ)
1:相談・被害申告(警察) 2:相談・非難(配偶者暴力相談支援センター) 3:相談・避難(民間シェルターなど) 4:保護命令の申立て・仮処分命令の申立て(地方裁判所) 5:受診「怪我をした場合」(病院)
支援マップ2(法的手続を進めるための支援マップ)
1:相談・弁護士の紹介依頼(弁護士会) 2:相談・援助の申し込み(法律扶助協会) 3:離婚調停の申立て(家庭裁判所)
支援マップ3(自立生活促進のための支援マップ)
1:避難(婦人相談所)→婦人保護施設 2:社会福祉制度の利用(自治体の福祉窓口・福祉事務所)→母子生活支援施設等 3:住居の確保(公営住宅・民間アパート) 4:子どもを預ける(保育園・保育室など) 5:転校の手続(教育委員会) 6:就職活動(ハローワークなど)
埼玉県婦人相談センター(DV相談室){婦人相談所}
電話 048−600−6060 FAX 048−600−6061
開館時間:午前9時30分〜午後9時(日曜・祝日は午後5時30分まで)
電話相談業務:午前10時〜午後8時30分(日・祝日は午後5時まで)
面接相談業務:午前10時〜午後8時30分(日・祝日は午後5時まで)
応対専門職:ケースワーカー、女性相談員、心理判定員
年金・健康保険関係の相談
年金相談:年金事務所(県内7カ所:浦和・大宮・熊谷・秩父・川越・春日部・所沢・越谷)
街角の年金相談センター川越(予約制:049-291-2820)(川越市脇田本町16-23 川越駅前ビル8階)
健康保険(年金事務所加入の会社の健康保険:全国健康保険協会埼玉支部の扱い)
〒330-8686 さいたま市大宮区土手町1-49-8 GM大宮ビル
1、 業務グループ(健康保険給付・任意継続関係) 048-658-5913
2、 レセプトグループ(医療費通知・交通事故関係) 048-658-5914
3、 保健グループ(健診・健康づくり関係) 048-658-5915
4、 代表(上記以外の健康保険関係) 048-658-5919
大泉 かずお へのメール送信 ooizumi-3298-2007@jcom.zaq.ne.jp