桐野ただしホームページへようこそ!

議会報告(2)2015~

2015年6月議会

平和施策の充実について

中学生の平和式典参加継続を以前質問要望したが、どう取り組むのか?  写真展にあわせての平和ビデオ上映はできないか?  平和貢献賞・友好賞の設立や平和絵画コンクール、また、平和広場など愛称もった場所の選定など平和意識向上になる取り組みはできないか? 戦争についての体験集など作れないか? ⑤戦後70年・平和都市宣言10周年にあたり、平和施策の充実について市長の考えは?

生活困窮者対策について

生活困窮者自立支援制度の広報が必要と考えるが、どうなのか? 企業と連携して段階的に無理なく行っている豊中市を参考に就労準備支援事業ができないか? フードバンクの活用はできないか? ひとり親世帯の子どもの学習支援ボランティア事業を実施できないか? 生活困窮者の子どもへの学習支援を市内大学と連携して実施できないか?

2015年9月議会

災害対策について

①大雨やゲリラ豪雨対策で河川増水時における避難勧告など市民への周知方法は?②大雨の時におけるアンダーパスの浸水状況を市はどのように把握しているのか?③突風や竜巻等に対する市の対応はどうなのか?④除雪に関する地域の区割りなどの進捗状況は?⑤本年7月20日に、霞ケ関・霞ケ関北地域の一部で発生した、断水・濁り水被害の経緯と対応は?⑥アンダーパスの浸水箇所における大雨時の対応及び、利用者への危険周知などどのようになっているのか?⑦竜巻や突風に関して、市内学校でも訓練や知識を得ておくのも重要だと思うが、市の考えは?⑧災害復旧を、緊急である意味お願いするわけですから、随意契約にするなど入札方法の検討もしてよいのではと考えるが、市の考えは?⑨シェイクアウト訓練を防災意識向上のためにも多くの市民・団体が参加するなど市全体での実施をと考えるが、どうか?⑩7月20日の件は防災無線や広報車輛で市民に周知もできたのではないでしょうか?緊急時の電話番号もわかりやすく周知しておくことも必要なのではないでしょうか?今後の対応について聞かせてもらいたい?

障害がある子どもへの支援について

①川越市における特別支援学級の現状はどうなのか、又通級指導教室の現状は?②発達障害・情緒障害の児童生徒が増えていると聞くが、具体的にどのような支援が現在されているのか?③就学支援にもご苦労されていると聞くが、就学相談の課題にはどのようなものがあるのか?④1歳6か月健診や3歳児健診を通しての発達が気になる子どもの把握において、その状況はどうなのか?⑤把握した後のフォローは前回と比較して、どのように変化して成果をあげているのか?⑥幼稚園・保育園・小学校の特別支援教育に関わる連携についてはどのような取り組みがされているのか?⑦障害がある子どもさんとの交流が大事だと訴えさせてもらったが、現在、共に学ぶ場としてはどのようなものがあるのか?⑧各課で個別に実施している発達に関する支援を、切れ目のない一貫した支援にするため、どのような取り組みを行っていくのか?⑨5歳児健診が難しいのであれば、3歳児検診後から就学前の間の早期発見につながる取組みのお考えは?⑩「障碍者差別基本法」を考慮し、健常者と差がないように特別支援教室を全小中学校に設置ができないものか、あわせて障害がある子どもと、障害がない子供ができる限り共に学ぶ、インクルーシブ教育が望ましいとの専門家の意見もあります。特別支援教育を今後どのように進めていくのか?

 

2015年12月議会

災害時の廃棄物対策について

①川越市の災害時廃棄物の処理対策は現在どのようになっているのか ②災害廃棄物処理支援ネットワークとはどういうものなのか ③災害時それぞれの避難所でのごみの出し方や通常のごみ集積場所でのルール設定と、委託業者と市民の協力についての考えは ④大規模災害時には廃棄物、ごみ置き場が足りなくなると考えられますが、その対応を現状どのように考えているのか ⑤災害時の廃棄物処理計画の策定の考え

道路の陥没等の調査について

①川越市内道路の総延長はどれぐらいあるのか。また緊急輸送道路はどれくらいの距離があるのか ②川越市の道路環境整備として道路陥没等、危険箇所はどのように把握されて整備をされているのか ③路面下の空洞調査を実施したことはあるのか、県内での調査実績は ④当市で過去において路面下の空洞が原因と思われるような道路の陥没の事例があるのか ⑤川越市としても防災減災につながるこのような路面下空洞調査を行うべきだと考えますが、市としての考えは

商店街の活性化について

①商店街の実態について現在どのように掌握をされているのか ②空き店舗対策を今後どのように行うのか ③商店街組合への加入の促進が図られるよう市としてどのような取り組みをされてきたのか ④買い物弱者対策は ⑤商店街振興のためのアドバイザー活用は ⑥買い物弱者対策として事業促進のための事業者への補助制度創設などは考えられないのか ⑦商店街活性化に関する条例を地域経済活性化のために制定すべきと考えるがどうか

 

2016年3月議会

災害時医療等の諸課題について

①災害拠点病院とはどういうものなのか ②災害時の医療救助活動等にかかわる協定の締結状況はどうなっているのか ③災害時を想定した医療救護等の訓練実施状況はどうなのか ④災害時に必要となる医薬品や衛生材料等の備蓄の状況はどのようになっているのか ⑤災害時の医師会等関係機関との通信手段連絡はどのように行うのか ⑥聴診器だとかペンライト、手動式の血圧計、また簡易的な救急医療キットなどの備蓄をすべきだがどうか ⑦デジタルMCA無線等、災害に強い通信手段を医療機関や川越市医師会・薬剤師会等に連絡体制について検討は

思いやりのある福祉施策について

①川越市では現在何人の内部障害者の方がおられるのでしょうか、あわせて全障害者の割合はどうなのか ②以前提案した内部障害者用のハート・プラスマークの支援策のその後は ③思いやり駐車場の川越市の設置の現状 ④内部障害者の理解深めるための市民周知の取り組みについては ⑤ヘルプマーク、ヘルプカードは災害時でも有効。配布事業を行っていただければと思うが見解を聞きたい ⑥本庁舎駐車場からぜひハート・プラスマークも加えては ⑦市内公共施設に思いやり駐車場、思いやり乗降場をふやせないか ⑧思いやり駐車場や障害者用駐車場付近に屋根の設置は ⑨市役所正面スロープに屋根は

2016年6月議会から議会運営委員長のために質問は自粛しております。