menu
バックナンバー 2023年 6月

昨日、県議会の一般質問に登壇し、以下の項目について質問させていただきました。
〇物価高騰対策
公明党の提案により県の補正予算案に盛り込まれた、LPガス料金の負担軽減や特別高圧電力受電者への支援策について
・事業主体となる販売事業者に過度な負担とならない工夫
・他県の販売事業者から購入している利用者への支援
・負担軽減していることの利用者への周知
・特別高圧電力受電者が支援策を確実に活用できるための周知
〇マンション長寿命化税制
適切な修繕工事を実施したマンション所有者の固定資産税を減額する「マンション長寿命化推進税制」について
・県における計画の策定、市町村に対する支援
〇視覚障がい者等の情報取得支援
視覚に障がいをお持ちの方が情報を取得するため
・信州防災アプリで災害が押し迫った際に届く避難情報の音声による通知
・情報取得のための音声コード等のさらなる普及
政策が進むよう今後も取り組んでいきます。
質疑の模様はこちらからご覧いただけます。


「篠ノ井をもっと元気にもっと明るく」との思いを込めて始まった篠ノ井あいさつ運動は今年で10周年を迎えます。
今日は、しののい軽トラ市にあわせて記念イベントやパレートが行われました。
今では県内各地にあいさつ運動が広がっています。

今日から6月議会が始まりました。
開会日に合わせ、様々な会議が行われています。
入札制度研究会では災害復旧工事の早期発注のため県が試行する取組の説明や、建設業界における課題等について意見交換を行いました。
私も来週行われる一般質問に登壇します。しっかり準備して臨んでいきます。

水曜日は 清水みかこ党長野支部副支部長との辻立ちから。
その後、県庁へ。明日から始まる県議会に向け、予算案等の勉強会。
公明党の提案により、LPガスや特別高圧電力を利用されている方の負担軽減策が盛り込まれました。
公明党長野県議団、一致団結して、政策が前に進むよう取り組んでいきます。

地域住民の方から 松井ひでお長野市議に、県道の舗装に穴があり大変危険との相談。
松井市議からの連絡で私も現場を確認し、建設事務所へ依頼。
すぐに穴を埋めていただきました。素早い対応ありがとうございます。
交通量の多い道路でもあり、公明党のネットワークで課題を一つ解決できました。

毎週木曜日、松井ひでお長野市議と篠ノ井駅前で朝の街頭活動からスタート。
今日は県道の維持管理について、いくつかのご要望をいただきました。
限られた予算の中で道路環境整備との両立をいかに実現していくか、改めて考えさせられる1日でした。

水曜日の朝は清水みかこ党副支部長との辻立ちから。
午後は長野地域の県の機関との行政懇談会。今年度の主な事業について説明を受け意見交換。地域の皆様からいただいている課題等についてお話しました。
会議では4月のG7軽井沢外相会合に提供された、千曲市内のお店の和菓子も紹介されました。

月曜日は清水みかこ党長野支部副支部長との辻立ちからスタート。
その後、議会の現地調査で長野県立美術館へ。
現在行われている企画展では、写真撮影が可能な展示や視覚に障がいのある方も触って鑑賞できる展示も。
館内には無料で利用できるエリアもあります。皆様ぜひお越しください。

先週の記録的な大雨により被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
明日以降も大雨の恐れがあります。十分お気をつけください。
水曜日は清水みかこ党長野支部副支部長との辻立ちからスタート。
午後は県議会のタブレット操作研修。6月議会からペーパーレスが本格的に開始になります。

モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
加藤 康治
kato-y@ngn.janis.or.jp