menu
バックナンバー 2022年 3月

本日の公明新聞に、2月議会での私と川上信彦議員の質問の状況を掲載していただきました。
今後も、皆様からいただいた貴重なお声を議会に提案し、実現に向け取り組んでいきます。

今日の公明新聞に私の取組を掲載していただきました。
災害が起きた時のために、自分自身の行動を事前に決めておく「マイ・タイムライン」の普及について提案してきましたが、スマートフォンのアプリとして実現させることができました。
万が一の場合に備え、「信州防災アブリ」をぜひインストールし、ご活用ください。
なお、ご高齢の方には、来年度の長野県の事業で「信州防災手帳」の作成・配布が行われる予定です。
引き続き、防災・減災対策の充実に取り組んでいきます。

昨夜、東北地方を震源とする最大震度6強の地震が発生しました。
お亡くなりになられました方々に心より哀悼の意を表しますとともに、被害を受けられましたすべての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
2月県議会は、来年度当初予算案等の議決や新しい正副議長の選出等を行い、昨日、閉会となりました。
我が会派の清水純子議員も副議長を退任されました。
先週行われた委員会では、私は環境文教委員として「コロナ禍における子どもの学びの保障」や「電気自動車用充電インフラの整備」等について質問させていただきました。
新型コロナや度重なる災害から県⺠の命と暮らしを守るため、今回成立した予算が早期に執行されることを期待します。
また、今議会では、感染症等により議員が委員会に出席できないことを想定した、オンラインによる出席等、危機管理上の対策の必要性が浮き彫りとなりました。
大規模災害により議会に出席できないことも想定されるため、今後、議会において議論し、対応を検討していきます。

モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
加藤 康治
kato-y@ngn.janis.or.jp