menu
バックナンバー 2021年 12月

2021年も残りわずかとなりました。
今年1年、私の議員活動に対しご支援を賜り、心より感謝と御礼を申し上げます。
大変ありがとうございました。
明年も「大衆とともに」との思いを常に忘れることなく、お一人おひとりに寄り添い、皆様のお声を県政に届け、政策実現に努めてまいります。
「加藤やすはる通信2021年号」を作成しました。
本年実現することができました「信州防災アプリ」等について掲載しています。
ぜび、ご覧ください。
年末の寒波で、長野市の南部も雪が積もっています。
県内でも大雪になっている地域があります。
皆様、十分にお気をつけいただき、良いお年をお迎えください。

17日、中川宏昌衆議院議員事務所をお借りし、デジタル庁の担当者から、地方自治体の戸籍や税などの情報システムの統一に関する状況や課題について調査しました。
情報システムの統一は、コストの削減や申請時の住民の皆様の手間が簡素化される等のメリットがあります。
また、行政事務のデジタル化により、住民の皆様へのきめ細かなサービスを創造する業務に力を入れることが可能になります。
18日、首都圏での長野県の活動拠点となっている「銀座NAGANO」の運営状況について調査しました。
長野県内の選りすぐりの商品が販売されていますが、単なるアンテナショップではなく、雄大な自然を持ち、健康長寿県である長野県の美しさや健康がもたらすしあわせを、多くの方々と分かちあいたい、そんな思いから「銀座NAGANO」は開設されました。
10月には移住交流・就職相談コーナーが拡充され、訪問した際にも自治体による移住相談会も行われていました。
皆様、ぜひ一度「銀座NAGANO」へお立ち寄りください。
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.ginza-nagano.jp/

主要地方道長野菅平線保科・菅平間道路改良促進委員会による長野県への要望に出席。
一日も早い大型車両の通行や冬期の通行を可能にするための道路改良の促進等について要望しました。
一歩ずつ着実に前進できるよう、地域の皆様とともに取り組んでいきます。

県議会会派による、阿部知事への来年度予算要望。
皆様から頂いた切実なお声をもとに、新型コロナや災害対策など89項目にわたり要望させていただきました。
私の方からは原油価格高騰への対応、コロナで影響を受ける事業者への支援について求めました。
要望の実現に向け、粘り強く取り組んでいきます。

昨日から行われている県議会の一般質問に登壇し、以下について質問させていただきました。
〇新型コロナとインフルエンザの同時流行への体制整備
〇ワクチン・検査パッケージの準備状況
〇繁華街やイベント会場への新型コロナ検査所の設置
〇GoToトラベル再開に向けての誘客戦略
〇マイナンバーカード普及への取組
〇女性のデジタル人材としての育成
〇身近な場所での高齢者向けデジタル講習会の開催
質疑の模様については、以下からご覧いただけます。

モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
加藤 康治
kato-y@ngn.janis.or.jp