menu
バックナンバー 2020年 1月

県議会会派による国の予算勉強会2日目。
国土交通省、農林水産省、経済産業省から説明を受けました。
昨日30日に成立した国の補正予算では、河川整備など台風19号災害からの復旧・復興対策も盛り込まれており、今後、事業が進められます。

今日からの2日間、県議会会派による国の予算勉強会。
太田昌孝衆議院議員に手配いただき、各省庁の方から補正予算案や来年度当初予算案の説明を受けました。
お聞きした内容を踏まえ、2月議会に臨んでまいります。
勉強会の会場に太田昭宏衆議院議員がお見えになるサプライズもありました。

1月29日
県議会会派による現地調査3日目は滋賀県へ。
県の治水対策やアーバンデザインセンター(UDC)を設置している草津市の取組等を調査。
UDCとは様々な立場の方が連携して地域のまちづくりを考える集まりです。
まちづくりは自分の地域に関心を持つ方をいかに増やすかが重要だと実感しました。

県議会会派による現地調査2日目。
一昨年の西日本豪雨で甚大な被害となった岡山県へ。
災害の状況や復旧・復興に向けたスケジュールの見通しを示すロードマップの作成等について伺いました。
いつまでに何をするかを明確にすることは、住民の皆様の安心につながることを強く感じました。

県議会会派による現地調査初日。
サイクリングを活用した観光振興に取り組んでいる尾道市へ。
県有の海運倉庫をリノベーションし、客室への自転車の持込が可能なホテルなどを擁する複合施設の建設をはじめ、民間を巻き込んだ取組により、しまなみ海道のサイクリング客数は年々増加しているとのこと。
健康、観光、環境面から自転車活用に取り組む長野県にとっても参考になります。

スマートフォンなどを使って、自宅にいながら診療してもらえたり薬が届けられる「オンライン診療」「オンライン服薬指導」の調査を行いました。
診療や服薬指導は対面が原則ですので、オンライン化には課題もあるようですが、高齢化や医師不足等の課題解決に向けて可能性を感じました。

県議会会派で、知事に対し来年度予算に向けた要望。
私の方からは、各市町村からの要望等をもとに、台風19号災害を踏まえた内水対策のさらなる推進、地域医療に欠かせない公立病院の存続に向けた支援等について要望しました。
実現に向け、今後も粘り強く取り組んでまいります。

長野市、松本市で公明党新春賀詞交歓会を開催。
阿部知事をはじめ、自民党後藤県連会長など国会議員、県内市町村長、企業・団体の皆様など各界から多数の皆様にご臨席賜り、心より御礼申し上げます。
多くの皆様から頂戴した #公明党 に対する期待にお応えするべく、本年も全力で働いてまいります。

阪神・淡路大震災から25年。犠牲となられた皆様に謹んで哀悼の意を表します。
今朝は長野市松代で #堀内伸悟 長野市議とともにご挨拶。
台風19号災害では #松代 地域も内水氾濫等により被災。今朝の場所も、発災当初は浸水により通行止に。
1日も早い復旧・復興、防災・減災対策の強化への決意を述べさせていただきました。
堀内市議とともに、地域の発展のためさらに力を尽くしてまいります。

今日は成人の日 。
晴れて新成人となられました皆様、また、ご家族の皆様に心よりお祝い申し上げます。
昨日は、篠ノ井地区成人式に出席。
今日は長野市議の5名と長野駅前で成人の日の街頭演説を行いました。
公明党はこれまでも若者の皆様との政策対話やアンケートでいただいた声を行政に届け、政策を実現してきました。
これからも若者が希望を持てる社会の実現に向け、さらに力を尽くしてまいります。

モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
加藤 康治
kato-y@ngn.janis.or.jp