愛知県議会議員 (豊田市選挙区) 
加藤たかし

行動力ナンバーワン!~豊田から新風を~

12月議会始まりました。

未分類 / 2023年12月2日

12月定例会が開会。一般質問への登壇はないので委員会質問に集中。市民相談受けてのテーマへの取り組みも進めています、

早速、来週は大学病院で医師と意見交換。

何事も情報収集が命。思い立ったら即動く。あれこれ考えて動きが止まるのは時間が勿体ないし、動きながら微調整すれば良いだけかなと6E027D3B-FDE1-4095-B86F-0F43EC25C3C7

あいち県民の日

未分類 / 2023年11月27日

あいち県民の日のシンボルデザイン。最優秀賞は名古屋市の方によるデザイン(赤枠)でしたが、県内各地から応募がありました。

応募作品展示を見てたら豊田市の方からの応募(黄枠)もありました。残念ながら採用とはなりませんでしたが、素晴らしいデザインです
(今日のあいち県民の日式典にて)B0A0A28B-533D-4B95-AEAD-FC6AF05B1F8C 24FD5A41-9F63-45CE-93EA-B18DABC72353

日本子ども虐待防止学会にての偶然

未分類 / 2023年11月26日

社会的養護経験者支援産前産後ケア多胎児家庭支援保護者による教育虐待防止。4セッションに早朝〜夕方までハシゴ参加。(日本子ども虐待防止学会 滋賀大会にて)

政策立案で意見交換した方に偶然再会したり等、非常に有意義な1日でした。偶然と言えばあるセッションで司会をされてた大学教授にご挨拶、会話したところ「実は私、岡崎に住んでて、知り合いが豊田市の上郷地区に住んでるんですよ。今日たまたま豊田市に寄るからその友達に話しときますね」と。

全国レベルの学会で数多あるセッションの中で選択した際の司会の方とこんな偶然の共通点があるんだ、とビックリ。まあ、動けば何かには当たるんですね❗️

まあ、とにかく今日の大会を受けていろんな視点観点で提言ネタが既に脳内をグルグル❗️

実際、昨年は福岡での学会に参加し、その後議会質問、要望して政策実現に繋がった実例があるので、今回もいろいろ考えて次のステップを踏みます

56263D7D-ACCB-43A1-9507-5BBBB16C1C09

愛知ウィークを活用

未分類 / 2023年11月25日

「愛知ウィーク」のど真ん中。県下の公立学校は昨日を独自の休みとしたケースが最多だったかも⁉︎子どもに訊くとあの友達、この友達、ディズニーランドに行ったよ〜と。おそらく今日のディズニーには多くの愛知県民がいたかもしれません(^^)

週末も行事などでほとんど家にここ最近居れなかった自分も今回はなんとか子どもに合わせて日程調整。

愛知ウィークで我が家は外で駆け回るアクティビティを養老公園内にある養老天命反転地へ。ココ、凄く面白かったです。子供達もはしゃぎまくり‼️五感をフル活性できる場所。お勧め。

子育て支援、といくら声高に言っても現場が分からないとね、ということで子どもと過ごす時間、最重要項目のうちの一つですBA639335-66D9-41B9-9DB5-A41D22FA8DC4

ナマの声

未分類 / 2023年11月22日

運送会社を経営されてる方をアボもなくふらっと少しのつもりで寄ったところ、話が多岐に渡り、気がついたら1時間が経過。特には24年からの物流問題を話してると、荷主サイドからの適正価格提示、仕事の振り方、トラックドライバー待遇など数年前から課題となって指摘されてたことを今になって荷主が慌てて対応してるような場面もあるんですよねぇ、というコメントも。

魅力ある職場にしていかないと生き残れない、という言葉が印象的でした。

これこそが現場で聞く、という事だと感じました。

7325EADB-3477-48E0-A11F-FA5D2F12559B

安眠開始‼️

未分類 / 2023年11月21日

長らくお待たせしました。吉報です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【和会エリアの伊勢湾岸道路の損傷防音壁】

防音壁延焼で壁が無くなり高速道路の騒音が気になるから対策をしてほしい❗️

春先に地元地区、近隣の方から要望があった件。当時すぐに県からNEXCO中日本に伝達して動いてもらってました。資材調達に難儀してたようですが、ようやく目処がついたとの報告がありました。

↑との随時報告から最終報告へ(11月20日)

→先日、補修工事が終わりました‍♂️‼️

3781CA37-1344-403E-9D1E-823ECCE6BFB8

教育は未来への投資❗️

未分類 / 2023年11月19日

私学を良くしたい、という思いを持たれる多くの有志ある方々のご尽力のもと開催されたオータムフェスタに出席させていただきました。

学生の勢いに元気をもらうと共に、彼らの訴えに教育環境の改善、大切さを改めて感じました。

愛知県も私学への入学金や授業料への補助をしていますが、まだ改善すべき点は多いなと。多子世帯やひとり親世帯への子供に対する支援はまだ薄いのが現状。様々なお声を頂いてるので、今後の環境整備に反映できたらと思います。

教育は消費や浪費でなく、明らかに未来への投資です。

4B058679-D568-47F3-8FC7-84493215683B

イルミネーション点灯‼️

未分類 / 2023年11月19日

18年目のスタート。

三河上郷駅前イルミネーションが点灯されました。小学生によるデザイン、中学生による点灯式進行、大人による準備、和太鼓チーム神兎による演奏など地域の力を存分に活用してのイベント。市の補助金に頼らず地域独自で練り上げ、行っている素晴らしい取り組みです。

今年のテーマは二人三脚。来年3月まで楽しめます。一見の価値あり

CFBE9C28-6116-4F8B-8779-2A21B8738D71

全国初の取り組み!母乳バンク啓発

未分類 / 2023年11月17日

先日母乳バンクの記事が日経新聞に掲載されました。まだまだ認知度がなかなか上がってこない母乳バンクの存在とその意義。どのように多くの人に知ってもらうかが課題です。

「産前のパパママへの啓発がキーポイント」というコメントで記事が締められてました。

コレを読んで、間違ってなかった、と感じた取り組みを最近始めた愛知県。

実は母乳バンク認知度⤴︎のため愛知県の全国初の取り組み産前のパパママがほぼ確実に行政に繋がり、且つ、手にして読み込む情報。

色々考えましたが、そこで考えたのがそう、母子手帳交付です。そのタイミングで母子手帳に葉書サイズの母乳バンク啓発チラシを織り込んでもらうようにしました❗️ホームページや単にチラシを置いとくだけでは不十分。いわゆる、プッシュ型支援。多くの関係者のご協力でこの方法、実現にこぎ着けました。(キッカケは2月議会での議会質問と要望)

次なる他の啓発作戦も考えて動き始めました❗️

9E2A7035-721E-415D-9E38-8D152C392986

母乳バンク取り組みを後押し❗️

未分類 / 2023年11月15日

豊田東高校ビジネスプランの生徒さんが永井海苔さんの協力の下、ビジネス実習の一環で企画〜販売まで行った「東のり」。その売り上げの一部が母乳バンクに寄付されるという仕組み。素晴らしい取り組みです。

その寄付贈呈式が生徒母乳バンクに対し先日行われ、私も立ち会いました。

母乳バンクの啓発、財政支援にも繋がり生徒、先生、永井海苔さんに大感謝です

県も今後、更なる活動活性化に取り組めれば、と熱い想いになりました。

47854A6F-2E91-4911-ADE3-889A5F23AA6B