Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 1分でわかる
    たかし【紹介動画】
  • 目指す政策
  • ブログ
  • 本会議・委員会一般…
  • 実績紹介
  • SNS

愛知県議会議員 (豊田市) 
加藤たかし

脳脊髄液減少症

2025年4月28日

脳脊髄液漏水症、脳脊髄液液減少症は中高生での発症例も多いそう。

よくわからないと医師に言われて精神科に送られることもあるようで、認知、啓発も必要です。

ブラッドバッチで症状改善できる可能性もある脳脊髄液減少症。

ブラッドバッチの保険適用を国に公明党の山本参議院議員が働きかけ、9年の歳月がかかりましたが2016年保険適用後実現しました。

ところで自身にとって新たな気づきがありました。

この脳脊髄液減少症。

実は起立性調節障害との症状が重なることも多いということは初めて知りました。

というのも数年前に当事者からの相談を受け、起立性調節障害に関し議会質問し、教育委員会に啓発するよう要望し、その後、研修内容に織り込まれています。

昨日、脳脊髄液減少症の全国シンポジウムに参加し、ホント、とても勉強になりました。

約200名の方が主は県内から参加されてました。

  • 前の記事
  • 次の記事
月別ブログ一覧
  • 2025年6月 (7)
  • 2025年5月 (8)
  • 2025年4月 (11)
  • 2025年3月 (9)
  • 2025年2月 (11)
  • 2025年1月 (14)
  • 2024年12月 (17)
  • 2024年11月 (15)
  • 2024年10月 (12)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (12)
  • 2024年7月 (17)
  • 2024年6月 (13)
  • 2024年5月 (15)
  • 2024年4月 (13)
  • 2024年3月 (17)
  • 2024年2月 (18)
  • 2024年1月 (16)
  • 2023年12月 (12)
  • 2023年11月 (15)
  • 2023年10月 (11)
  • 2023年9月 (14)
  • 2023年8月 (17)
  • 2023年7月 (17)
  • 2023年6月 (20)
  • 2023年5月 (23)
  • 2023年4月 (14)
  • 2023年3月 (19)
  • 2023年2月 (14)
  • 2023年1月 (14)
  • 2022年12月 (12)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (13)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (5)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (12)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (11)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (11)
  • 2021年2月 (5)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (12)
  • 2020年3月 (18)
  • 2020年2月 (4)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (19)
  • 2019年6月 (21)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (4)
サイト内検索
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
最近の投稿
  • 同士
  • 日本一のパパ講座スタート‼️
  • リトルベビー支援
  • コミュニティカーシェアリング
  • 意思疎通支援者事業
サイト管理者
  • 加藤 貴志
  • takashi.kato.2019@gmail.com

Copyright c 2025 加藤 貴志. All Rights Reserved.