愛知県議会議員 (豊田市選挙区) 
加藤たかし

行動力ナンバーワン!~豊田から新風を~

SNS使用時の注意点

未分類 / 2023年7月30日

先日訪問した福山大学 心理学科での活動、CyPat( サイパット )。学生によるサイバーパトロール 活動には毎回標語を作成するお題が与えられます。

今回は「自画撮り被害」

些細なやり取りで要求がエスカレートしかねないグルーミング による被害も。画像は一旦ネット上で拡散すると取り消しはほぼ不可能とのこと。

今は夏休み。児童生徒にとり特にネットに触れる時間が増える期間にもなりやすいので見知らぬ人とのやり取りには最大限の注意をしてください⚠️

A93E3B48-D585-4C3E-B14D-E9BA524B7F51

地域要望対応

未分類 / 2023年7月29日

豊田市上郷エリアも通る県管轄の猿渡川へ注ぐ「田んぼから引っ張られてる樋管やその周辺部の損傷確認修繕要望」の件。1ヶ月前からの進展報告あり、現場確認へ。

リスクの高い箇所の修繕(砂利土固め土嚢で隙間埋め、グラつき無くす)が早速終了。特に危ない場所には落下防止のガードレールも新設。法面崩落防止、転落防止になればと

931BF047-4FAB-46E1-98D2-303358106AC9

いじめ不登校対策

未分類 / 2023年7月27日

日本海側も暑い

いじめ、不登校対策のヒアリングで鳥取県に来ました。自身も力を入れる支援策→#起立性調節障害 についても意見交換。

支援経緯を聞いたところ、公明党の鳥取県議会議員からの質問だったとのこと。自分と同じパターンだと

同じと言えば今日、対応いただいた方との共通点ウルトラマラソン経験者。彼は250キロ走破とのこと。刺激を受けました。負けられません

ED4AE7FA-24BD-4319-97AF-0A8BB7F35505

サイバーパトロール

未分類 / 2023年7月26日

サイバーパトロール→ CyPat (サイパット= サイバー犯罪防止活動チーム)活動を見に福山大学を訪問しました。

警察官を目指す学生、ブルガリアからの交換留学生(日本語メチャ上手❗️)なども居て真剣に且つ楽しそうに取り組んでました。

県警と連携してのライブでの標語作り、キャッチーで説得力ある作品作りは難しい❗️

教授陣は犯罪心理学専門で1人は愛知県在住経験あり、もう1人は双子のお母さん、という愛知県、双子という点で自分と偶然重なりがありました。

でも学生と教授の間での真剣なやり取りの中にもユーモアや的確なアドバイスもあり、すごくいい雰囲気での活動

自身、久しぶりの大学キャンパスと学生との交流。元気もらいました

F6C1204A-C23D-4720-9E7E-E1D5C1F375C8

ヤングケアラー支援

未分類 / 2023年7月26日

自治区回覧板に市の社会福祉協議会がヤングケアラーの啓発に力を入れてる、という内容が目に留まりました。

国は2022年度から24年度までの3年間を「集中取組期間」として「ヤングケアラー」への支援を強化中です。

県は市町村とも連携し特に以下の3つの視点で支援強化してます。

①早期発見・把握
②支援策の推進
③社会的認知度の向上

地元の豊田市で啓発活動が進んでることは嬉しいです。

04983D16-BBA7-4B9B-A76F-C92DF394E074

タクシー協会との懇談会

未分類 / 2023年7月24日

愛知県タクシー協会、名古屋タクシー協会と政策懇談会を持ちました。

人手不足、燃料高騰対策など課題は多くありますが、タクシー需要は回復傾向にあるけどコロナ前レベルには戻ってないと。インバウンド観光で潤ってるのは関空、羽田、成田空港発着が多いエリア。セントレアに欧米直行便が戻らないと恩恵がない❗️とも。

現場の声を聞いてほしいとの切実な声がありました。小さな声をカタチにせねば!

3FC82242-D858-4A93-9EB9-67D6B7E947D4

ヤングケアラー支援

未分類 / 2023年7月23日

ヤングケアラー支援。愛知県も一歩づつでも毎年前進させてます。コメントされてる大阪公立大学大学院の 濱島淑恵准教授。8月の愛知県でのヤングケアラー研修会に登壇されます。(参加募集は既に終了してます)

4B699D70-4407-40D3-AF30-CB80C64163E3 E509C003-C02E-45FA-A03E-22735909D7B7

データエビデンス+現場の声

未分類 / 2023年7月21日

県民環境委員会において参考人に来て頂き、行政における統計の役割をテーマにし政策立案におけるデータ・エビデンスの利活用に関し講演頂きました。

政策立案に説得力を持たすデータエビデンスは大切なものの、普段の市民相談をベースにした皆さんのナマの声も共に重要なこと、再認識しました。やっぱり現場の声ですね❗️

18F31F2B-C604-46FF-A783-87E52F4D160E

ケアリーバー支援拡充

未分類 / 2023年7月20日

「相談支援員が少ないからもっと充実してほしいんです」

ケアリーバー支援のヒアリングをした際の先方の呟きを昨年9月議会一般質問で要望してた件。今年度から増員してます❗️

施設退所前に退所後のことを考え当事者に自立に必要な知識を身につけてもらうことや相談体制の整備も大事。

現状把握を生かした立案、今後も促進

027820D2-E944-4306-AFFA-8910D59A14EF

 

名古屋港水族館バックヤードから

未分類 / 2023年7月16日

後ろの機械、何かわかりますか⁉︎

名古屋港水族館ペンギン水槽のバックヤードにある冷却機械です。

ペンギン水槽のためフル回転→水温8度、室温マイナス2度をキープ。
でも機械の老朽化が進んでるようで、機械故障=ペンギンの命に関わってくる機械保守、整備は必須。

また、海水を引っ張って濾過する配管施設も安泰ではないとのこと。

人気のある名古屋港水族館。裏方あってこその表の輝き。

今後も快適な水族館へ。

DE3A7C7D-DE1A-46CC-95A0-ABEFA1B2C6DA