2022年もいろんな人達に支えられ迎えた今日、365日目。感謝感謝。
スポーツ好きな自身にとって今年の印象的な出来事の一つはサッカーW杯における日本の想定を上回る戦い。そんな中、監督と選手の繋がり方が変わったなあと。監督の戦術方針に選手が自らの経験を基に監督に戦術変更の提言し、それを監督が受け入れ勝利したケースもあったと。
ふと思い出したのは「報連相→おひたし」へ。次世代を担う若者たちへの接し方、との声を聞きます。
「おひたし」とは→お:怒らない。ひ:否定、批判しない。た:助ける。し:指示をする。W杯での戦術やり取りへの重なりを感じました。
自身、絶えず頭の中身をアップデートしながら未来を生きる若い人たちの意見もしっかりと見聴きし、政策へ反映していきます。
今後も元気に動き、飛び廻る活動的な2023年、うさぎ年へ。
皆さん、健康に十分気をつけ、良い年末年始をお過ごしください☆。食べ過ぎ、動かなさ過ぎ、寝過ぎで仕事始めに悪影響及ばさないように♂️❗️
この分野こそ広域支援が必要なのに❗️と感じること、県行政と話してるとよくあります。
実は子育て支援事業の多くは市町村が主体となってる場合が多く、それが仇となり県が財政的にしっかりとサポートしにくいケースも。よく、国の補助対象は実施主体となると市町村と…。
多胎児家庭支援もその一つ。絶対的な対象人数が多くない為、市町村により支援内容で差が出ているのが現状。住んでる地域のためにガッカリ、というのもあまりです。県に要望するも、→これは市町村主体だから口もお金も出し難い、と。実務的な対応も分からないわけではありませんが、もっと寄り添える方法ないかなあと考え抜く毎日。
そんな時、嬉しい報告が‼️
とある支援事業を進めるにあたり国の補助対象に県も入れてほしい、現場の声を反映するように❗️と厚労省に直要望してたところ、つい先日その内容が反映された令和5年度母子保健対策関係予算案の概要が閣議決定されました。
一歩前進❗️でもこれはサッカーでいうと単なる「予選突破」。「本戦」で結果を残す為、これからが正念場。
いろんな色の鯉のぼりの如く、皆が社会で元気に泳ぎ動けるように(^ ^)。
出産に要する経済的負担を軽減するための出産一時金制度。その金額推移。30万円(1994年)→35万円(2006年10月)→38万円(2009年1月)→42万円(同10月)→50万円(2023年度〜)。ちなみに愛知県の出産平均費用は約45万円。42万円への引き上げ時には、出産時に多額のお金を用意して立て替えなくて済むよう、医療機関などへの「直接支払制度」が導入されてます。そういえば、自分の時も立て替えはなかったなあと思い返しました。
今回、50万円になりますが、これ、実は2020年11月の衆院内閣委員会で公明党の古屋範子副代表が妊娠・出産に関する経済的負担の軽減に向け、出産費用の上昇を踏まえ、出産育児一時金を現在の42万円から50万円に引きあげ要望してた件が実を結んだ件❗️制度創設から助成金額充実まで。皆さんの意見を反映した制度。これも子育て応援トータルプラン、伴走型支援の一部分。
他の色んな子育て支援制度の使い易さ向上も考え県議会へ提言できるよう現在準備の真っ只中です‼️2月議会へ向けて。#愛知県議会
#豊田市
#加藤たかし
#子育て
#伴走型支援
想定以上の賑わいとスペースをフル活用したイベントでした。約3年ぶりとなる対面での大きなイベント。多胎児家庭を対象にした「あいち多胎の集い」が豊田市で開催され約60組・230名が参加しました。
まず多胎児用ベビーカーが問題なく乗れる間口が広いエレベーターがある豊田市福祉センター。素晴らしい施設❗️3年前の名古屋市内でのイベントにも参加しましたが、今回は規模も参加者も数倍大きくなってて、支援の輪が広がってるなあと改めて嬉しくなりました。多胎児家庭支援に日頃から尽力してくれてる団体→あいち多胎ネット、ぶるぷるネットあいちや行政の皆さんに感謝☺️
自身も当事者なので子供達が左右に駆け回るのを「見張る」大変さや外出時の苦労、洗濯の多さやベビーカーの車への乗せ下ろし、寝かしつけで前後に背負い揺すった時の重さなどなど思い出しました。単胎児とは全く違う大変さ、経験者だからこそわかる支援の大切さ。支援充実に向けいろんな人とその後も意見交換して提言・政策実現に向けて動いてるので、乞うご期待ください
#愛知県議会
#豊田市
#加藤たかし
#多胎児家庭
福岡で開催された日本子ども虐待防止学会に参加。多くの講演がある中で多胎児家庭支援に関するテーマのものを聴講しました。ちょうど豊田市の多胎児家庭支援を紹介されてたので嬉しかったです。紹介者は県の多胎児家庭支援策でもいつも意見交換してるあいち多胎ネット副代表理事の松本さん。ありがとうございました❗️他のテーマのものも夕方まで聴講し、勉強になりました。そういえば9月議会一般質問の際に意見交換したひだまりの丘の蛯沢さん、なるかわさんも愛知県から会場入りされててブース出展されてました。様々なネットワークがまた拡大した1日です。#豊田市 #加藤たかし #愛知県議会 #多胎児 #あいち多胎ネット #ケアリーバー