蛍光管は割らずにリサイクル場所へ。理由がわかりました。その後のリサイクルが簡単だと。株式会社ウム・ヴェルト・ジャパンを視察。廃棄されるソーラーパネルの資源循環工場でもあります。枠、シート、ガラスを区分する作業。これから大量に寿命を迎えるソーラーパネル。資源循環が必要。ちなみに写真は絨毯の重なりではありません(^^)。パネル表面のシートからガラスを出来るだけ取り除いた状態のもの。ちなみに会社名、ウム・ヴェルト (Umwelt)はドイツ語で環境、という意味。環境先進国のドイツを頭に入れての命名かな⁉︎20年前以上にドイツに住んでた頃のゴミ仕分けの細かさ、当時はビックリしましたが、今振り返るとその頃からドイツは環境意識かなり高かったんだなあ、と改めて思いました。
豊田市駅東口まちなかひろば「 #とよしば 」で開催されてた「#ゆるっとほけんしつ 夢カフェ」を訪ずれました。産婦人科医や助産師、看護師、栄養管理士等の専門職が主に中学生、高校生を対象に特にからだと心に関する相談に無料で乗ってくれます。「なかなか学校や親に相談できない事など第3者に第3の居場所となって話す機会の確保は大切ですよ」とのスタッフのコメントも。実は運営者と懇意にさせていただいている関係で取り組みについて色々聞かせてもらおうと思ってました。夢カフェで偶然の再会、出会いも。以前、プレコンセプションケアに関しヒアリングをした女性医師や妻の同級生もスタッフとして参加してました。動けば色んな発見、繋がりができるの、楽しいですね❗️次回の #夢カフェ は10月15日の開催です。