県が県民の県内旅行を対象にした旅行応援政策。
#あいち旅eマネーキャンペーン。還元ポイント分は電子マネーか交通系ICカードへ還元される仕組みです。「高齢者には取り扱いが厳しいなあ、アプリ、ダウンロードとかよくわからん」というお声いただいたき、担当課へ「何故このようなシステムにしたのか?」と直撃。今後の様々な分野での電子化、感染防止の点で非接触でのやりとりが進む環境を鑑み、一般の方、旅行業界の方にも慣れて頂きたいということもありこの方法を導入したとのことです。ちなみに話しは旅行とは逸れますが、スマホの操作方法始め、あらゆる分野でデジタル化進む中、デジタル格差を出来るだけ無くす為、行政は#高齢者デジタルサポーター制度を新しく始めます。豊田市でもスタートするとのことです。
「トラウマインフォームドケア」。トラウマへの知識を持ち、トラウマが原因となってそのような行動になっているのでは、という考えを持ち対応支援を行なっていくことです。本テーマを9月議会一般質問で取りあげるにあたり、準備段階で様々勉強できました。特に「笑顔をわすれたジェーン」などの本は参考になりました。トラウマはなんらかの体験により生じた心の傷の事。その影響はPTSDや複雑性PTSD、解離性障害(いわゆる多重人格)など様々な症状として現れる事もあります。心のケアが大切。症状の原因となるトラウマ要因を一つづつ紐解く必要があります。「冷凍保存された記憶」なので、フラッシュバックのように時空関係なく蘇ることがあります。公的な心理的支援がまだまだ充分ではないと思い、その必要性を訴えました。事件、事故による被害、自然災害や様々な要因に起し発生する可能性があるトラウマやPTSD。今後、国しかり県もしっかりと力を入れていくべき支援策だと思うので、継続フォローしていきます。