menu
menu
バックナンバー 2021年 3月

豊田市内で8箇所目のインターチェンジ、「豊田上郷スマートインターチェンジ」が開通しました。開通式に出席し、祝辞を述べる機会がありました。施設が充実してきた豊田上郷サービスエリア。全国初のラウンジ付き簡易宿泊施設の「 #ファーストラウンジ上郷」も必見です。振り返るとこの1週間、市内で県知事、市長揃ってのイベントが立て続けに三つありました。1212B73F-1828-4396-AEF4-31B77531717E

3AECCDC7-C4C0-498C-B231-5D6BE3DF1C4C知立市で一昨年起きた交通事故で娘さんを亡くされたご遺族から交差点改善要望を受け対応させていただきました。このような悲しみを受ける被害者をこれ以上出したくない、という使命感で交通安全にかかわるメッセージを継続発信されています。交通事故撲滅は愛知県の使命です。危険箇所点検と対応策を促し続けていきます。その方のブログに先日の対応策が321日付で掲載されています。https://plaza.rakuten.co.jp/saeri19980705/diary/202103210000/

本日、2月定例議会が閉会しました。本会議での一般質問、議案質疑、経済労働委員会での質問と一年の中でスケジュールに一番追われ多忙を極める1ヶ月間。本年度、自身の一般質問、委員会質問で実現した政策、県議団としてコロナ禍で現場要望から吸い上げ実現させた様々な支援策。本日より来年度に向け日々の変化に対応、支援の手を打っていくアクションを起こしたいと思います。同時に今から次の一般質問に向けテーマ選定スタートです。E9BCAE25-0F44-432E-9FB3-260E3026A0C5

工事着手から約9年かかり最後の造成区域が完了、県からトヨタ自動車株式会社への引渡し式が行われました。テストコース、開発拠点などを含む広大な敷地。更なる自動車産業と地域の発展を願います。また松平地区の国道301号松平バイパスのトンネルも本日開通です。快晴の下、松平和太鼓の演奏もあり素晴らしい式典でした。936FAF12-3FEC-44F1-B600-F928DB87A1D7

A166CD89-9650-4B87-9A22-51338A21B742#起立性調節障害(OD)を教育現場で認識、周知してもらいたい」。要望していた件が遂に実現します。県では令和3年度から新任教師用教材、養護教諭・保健主事用教材、教員研修の手引きの中でODを理解促進する為の項目を新たに取り入れることとなりました。この事を当事者、親御さんと話した際、印象的だったのは教育現場への理解浸透の為、これは大きな一歩で嬉しいです。市町村教育の動きにも期待しています、と。様々話しているうち、学校卒業後、ODを抱えながら働く際の大変さについてのコメントもあり、新たな課題がわかりました。それは、また後日述べたいと思います。

#妊孕性温存治療 助成制度が始まるのに際し、新パンフレットが作成されました。愛知県でついに実現する助成制度。がん専門医師に報告、今後の取り組みについて意見交換した際、印象に残ったコメントは→患者さんから:「助成制度はすごく助かります。でもそれ以上に嬉しいのはこの課題は今まで社会から置き去りにされてた感がありましたが、これからは支えられる感を持てる事が凄く嬉しいです。」医師から:「患者さんに希望を与えるもの。とにかく希望を持てることが何より大切です」と。この制度スタートの意義を改めて感じると共に、自身の取り組みが当事者の方々のお役に少しでも立てると思うと更に喜びが大きくなりました。こちらも次なる取り組みへパワーとエネルギーをもらいました。9649BEC1-4987-4A0F-AF91-7D1129DF5019

議案質疑2日目で「森林情報の整備と有効活用」に関し質問しました。愛知県の約4割、豊田市の約7割を占める森林。森林活用は豊田市にとって重要課題。県が支援できる範囲では是非頑張ってもらいたいと要望しました。議案質疑が終わったので、次は来週の経済労働委員会での一般質問の準備開始です。4371AD34-38F6-4581-B8A4-D80877B88B39

0597C0AC-8614-4A49-98B2-5676B1DE4616「こんな取り組みがあるなんて知らなかった」、「公明党でないと拾えないようないい質問内容、さすが❗️」。「感銘した!」一般質問で取り上げた「#母乳バンク」の件、他党含む先輩議員の方からも様々お声掛けいただきました。予想以上の反響で、嬉しい限りです。東奔西走して小さな声をかき集め、調べあげた甲斐がありました。この取り組みが多くの人々に認知され、支援体制が進むことを望みます。結果、NICUに入るような超未熟児に母乳をあげられないお母さんへの支えに少しでもなればと思います。今後も支援確立のため追い続けていきます。

昨日から始まった議案質疑。「聴覚障害者への支援」と「高齢者デジタルサポーター設置」に関し質問しました。うち、高齢者デジタルサポーターに関し、新聞に掲載されました。模様は動画視聴できます。http://www.aichi-pref-gikai.jp/movie_replay.php?interpellation_seq=1605

4C760346-4CA0-4CB0-8D91-328CEE9E0946

今2月議会で登壇した際の議会一般質問の録画映像を視聴できるようになりました。ご興味ある方、ぜひ一度ご覧ください。テーマは①ヤングケアラーへの支援、②母乳バンクの整備③障害者スポーツの推進。#愛知県議会 http://www.aichi-pref-gikai.jp/movie_replay.php?interpellation_seq=1599

加藤たかし
投稿日
2021年3月
« 2月   4月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者