交通事故撲滅のために
知立市で一昨年起きた交通事故で娘さんを亡くされたご遺族から交差点改善要望を受け対応させていただきました。このような悲しみを受ける被害者をこれ以上出したくない、という使命感で交通安全にかかわるメッセージを継続発信されています。交通事故撲滅は愛知県の使命です。危険箇所点検と対応策を促し続けていきます。その方のブログに先日の対応策が3月21日付で掲載されています。→https://plaza.rakuten.co.jp/saeri19980705/diary/202103210000/
2月議会閉会。次の行動開始。
完成。
起立性調節障害の周知へ
逆に感化されました!!
#妊孕性温存治療 助成制度が始まるのに際し、新パンフレットが作成されました。愛知県でついに実現する助成制度。がん専門医師に報告、今後の取り組みについて意見交換した際、印象に残ったコメントは→患者さんから:「助成制度はすごく助かります。でもそれ以上に嬉しいのはこの課題は今まで社会から置き去りにされてた感がありましたが、これからは支えられる感を持てる事が凄く嬉しいです。」医師から:「患者さんに希望を与えるもの。とにかく希望を持てることが何より大切です」と。この制度スタートの意義を改めて感じると共に、自身の取り組みが当事者の方々のお役に少しでも立てると思うと更に喜びが大きくなりました。こちらも次なる取り組みへパワーとエネルギーをもらいました。
議案質疑2日目
母乳バンクの整備
議案質疑1日目
昨日から始まった議案質疑。「聴覚障害者への支援」と「高齢者デジタルサポーター設置」に関し質問しました。うち、高齢者デジタルサポーターに関し、新聞に掲載されました。模様は動画視聴できます。http://www.aichi-pref-gikai.jp/movie_replay.php?interpellation_seq=1605
一般質問の録画中継視聴できます。
今2月議会で登壇した際の議会一般質問の録画映像を視聴できるようになりました。ご興味ある方、ぜひ一度ご覧ください。テーマは①ヤングケアラーへの支援、②母乳バンクの整備③障害者スポーツの推進。#愛知県議会 http://www.aichi-pref-gikai.jp/movie_replay.php?interpellation_seq=1599