9月補正予算編成にあたり128項目にわたる予算要望書を県議団として大村愛知県知事に提出しました。コロナ禍に関する項目を中心に教育、子育て・福祉、芸術、農業、飲食、観光等多くの分野に関し当事者へのヒアリングなどを基にし、どのような支援が必要かを事前に県議団で徹底討論してまとめ上げた内容です。提出を通過点にし、具体的支援策に結びつけれるよう今後も動き続けていきます。
愛知県緊急事態宣言解除(8月24日)→厳重警戒(8月25日〜)!!しかし、引き続き、感染拡大防止の為、各自行動には十分気をつけていきましょう❗️
愛知県の新たな取り組みとして「家庭訪問型子育て家庭寄り添い支援モデル事業」がスタートします。←子育てに不安を持つ家庭や多胎児家庭への訪問支援事業です。昨年度の議会一般質問での要望が遂に実現へ!
新たなる前進です❗️
「この施設、新型コロナへの対応策をきちんとしてます!!」。来店者が抱く不安払拭の目安にもなるPRステッカー、ポスターを県は事業者に対し提供しています。手順は①県の公式サイトから電子申請→②県は届出確認後PRステッカー、ポスターを電子データで申請者へ配布→③各自印刷して施設へ掲示。「安全・安心宣言施設」の増加もそうですが、ともかく新型コロナウイルス感染症の早い収束を願うばかりです。#愛知県安全安心宣言施設
公明党県議団として二日間にわたり集中審議の形で県行政の全局から主要事業進捗、今後の動きの説明を受け、質疑を行い、要望を申し伝えました。懸念のPCR検査体制の充実は最重要項目の一つです。地元の豊田市でもPCR検査所が新設されます❗️→詳細内容は添付写真をご覧ください。
愛知県は独自に緊急事態宣言を本日からの効力で出しました。4月時の宣言との違いは「県内全域での休業要請、学校の休校要請はしない」、ということです。ゴールデンウィーク同様、来週からのお盆週はそれぞれ工夫した時間の過ごし方になりそうです。
新型コロナへの対応策として、県は期間、時期、業種、エリアを限定して営業時間短縮・休業の要請を本日8月5日(水)から実施します。https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/covid19-kyouryokuyousei0801.html
政策要望懇談会を複数の団体と行いました。要望と共に新型コロナウイルス対策への様々な政策導入に対し、「助かってます」という嬉しいコメントもいただきました。今後も市町村・県・国で連携して現場から上がる声を大事にしていきます。
Copyright c 2010 加藤 貴志. All Rights Reserved.