menu
バックナンバー 2023年 2月
20230210_114945.jpg

当初予算の概要などをはじめ、間もなく開会する3月定例会の資料が手元に届きました。
予算の質疑や一般質問の勉強、準備の時間も計画していかないと毎日があっという間に過ぎてしまいます。
がんばりますq(*・ω・*)p
一時は大雪警報が、出ていましたが、大したことがなくて良かったです。帰る頃は雨に変わっていました。

20230208_141345.jpg

党員さんと地域の皆様へご挨拶に回らせて頂きました。
近くの小学校では、凧揚げをしていて、かわいい姿に元気をもらいました(*^^*)
そして、今日は武里団地にお住まいの方と懇談。聞きたいこと、お困りなこと、要望など話は尽きません。どのお話も大切なこと。しっかり取り組んで行きたいと思っています。

20230208_092629.jpg

昨日は、先日交通事故があった現場を確認し、交通防犯課へ白線の位置や薄くなっている状態もあったので引き直しの要望をいたしました。
午後は予約していた乳がん検診へ。私は5年ぶりでした。2年に一度の検診が推奨されています。
乳がんは誰でもかかりうる病気。早期治療で9割が治ります。大事な体を守る為にセルフチェックもしていきたいと思います。

20230204_130220.jpg

昨日は「不登校を考えるシンポジウム」が市で行われました。パネルディスカッションでは、不登校を乗り越えた保護者の方2名と、高校生3人が登壇されました。乗り越えることが出来た背景には、寄り添ってくれる人の存在が大きいということを改めて実感しました。
我が家の子どもも学校に行きづらい時期がありました。親としての接し方も悩みました。「なぜ行けないの?」と責めたこともありました。でも一番悩んでたのは本人でした。
様々ありましたが、その時間は私たち親子にとって必要な時間だったのだと思えます。

screenshot_20230203-102534_instagram.jpg
1675345101346.jpg

今日は節分。子ども達が幼い頃は、毎年豆まきをしていました(*^^*)お弁当もおにぎりで鬼を作ってみたりして。
そして前職の児童センターの職員時代は来館された子ども達や保護者の方達と節分のイベントを楽しみました。
でも今年は恵方巻きをほおばって節分を感じてます(((^^;)

明日は立春ということで、暦の上では春。まだまだ寒い日が続くので体調管理をしっかりして行きたいと思います。

20230118_154817.jpg

1月があっという間に過ぎ2月です。
昨日は、朝私の不注意で親指の先を負傷。たかが指先ですが、この怪我のせいで午前中にやろうとしていたことが午後になってしまいました。反省です。
午後、地域を歩いていると先日要望を出していた歩道の件、測量などしていました。
けやきの木の根が歩道のアスファルトの下を元気よく主張!
つまずいたり、転んだりされた方もいらっしゃいます。安全な歩道となるようお願いしました。

Twitter
外部リンク
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
藤原 ともこ