歩道及び側溝の整備
H21 年10月下旬に県道松河戸線の一部の歩道段差、側溝蓋の段差が、歩行者、自転車の通行に危険であると要望を受け、調査しました。たしかに側溝蓋が不揃いで 歩道もアスファルトの継ぎ目などがあり、側溝も土砂が堆積しており雨水が流れない状況を確認し、市担当課から県道路維持課に要望。

H22年1月中旬に側溝内の堆積の除去作業と側溝蓋の取替えがあり、その後歩道のアスファルト補修作業が行われ、22日に整備が完了しました。

 

 カーブミラーの設置
H21年12月中旬に、企業の社長さんや通勤で道路を使用する方から、以前より交通事故が年に数回あり危険な県道にカーブミラー設置の依頼、ミラー設置場所の地権者の方、町内会長さんにお話をして設置許可をいただき、年内にミラー設置が完了しました。

県道の歩道拡幅
平成21年12月16日、黒鉾町字大久手の県道の歩道拡幅工事が、このたび完了して子どもさんや親御さんから喜ばれています。

この歩道は、幅が一部せまく、子どもたちが通う通学路で、雨の日など、さした傘が道路を通る大型トラックなどに接触する危険性や、歩道から田んぼに転落する危険があり、地域の方々からの要望があり工事が実施されました。

雑草の除草
H21 年10月28日に長塚町1丁目の県道の除草依頼を受け、市担当課より県道路維持課に手配。12月初めに除草作業終了しました。除草後には道路幅用標識と危 険区域用ブロックが草で隠れていたのが見えて反対側はガードレールがしっかり見えるようになり、危険を知らせる物が草で隠れていたことが分かるようになりました。

県道に歩行者エリアの確保
平 成21年10月14日にご相談を受け現地、県道春日井町交差点の角の方を訪ねた。内容は私有地と歩道道路の境が陥没して歩く方や自転車の方が危険であり、 信号両端の歩行区分が無いため車が歩行者ギリギリに通り危険、また、夜中には道路縁石にトラックなどが乗り上げ大きな音を立て、家に飛び込んでくるのでは ないかと心配を話され、現場状況を写真にとり道路課に手配、直ぐに県道路維持課より現地確認があり、10月末に道路補修、ライン引き、ポール4本の設置、 縁石の色塗りが実施されました。

市営団地の急な階段に手すり設置
H21年3月中旬、西山町にある道場山市営住宅のC棟の西側階段に、手すりを設置し、住宅に住んでいる方から、大変喜んでもらいました。以前、訪問した時に市営に住んでいた高齢者のご婦人が、階段から落ちて、足をケガして市民病院に入院していることを聞き、階段が急で幅も狭く危険な階段なので、手すりの要望を受け、すぐに工事してもらいました。

道路の段差騒音の修理
H21年9月中旬、近隣の方から道路の段差がひどく自転車の人や歩行者の方が段差につまずき危険で、夜中は車が段差を通る音がうるさいと連絡があり、現地の山 王小学校北の信号交差点内を調査、現場写真をもとに道路課に手配、担当課で現地確認し10月下旬に道路補修を完了しました。舗装され段差が無くなり音もな くなり喜ばれています。

保育園の駐車場の整備
H21年7月中旬に近隣の方から、西部保育園の送り迎えのお母さん方が、雨が降ると駐車場にたくさんの水たまりが出来て困るとの話を聞いて、雨降りに駐車場を見 に行き、現場の状況を写真にとり、保育課課長へ整地の要望を出し、8月初旬に新しくアスファルトにて整地がされ、大変に喜んで頂きまいた。

道路の陥没修理
H21 年6月中旬に近隣の方から、稲口町4丁目1番地の市道にて、道路中央部が陥没して、自転車やオートバイなど走行に対し危険と苦情があり現地を確認、1年ほ ど前に住宅が建ち、そのさいに下水工事があり、その工事部分が陥没した状況、すぐに道路課、建築課に連絡を取り道路補修を完了しました。

道路の安全を図る除草作業
H21年7月中旬に、前並町で雑草や木々が伸びて道路の往来が見えにくく危険との連絡を受けて現地確認し、新しく出来たかすがいマタニティクリニックさんの角の用水路付近が、雑草で覆われて道路が見えない状況、すぐに担当課に手配し、8月3日に除草作業を完了しました。

 

灰皿の移動
6月に味美ふれあいセンターを利用する子ども連れたお母さんから、センター入口の横に置いてある灰皿での喫煙者による煙が、出入りする利用者に迷惑を掛けているとの苦情を聞き、直ぐにセンター長に連絡をとり移動させました。

 

橋の舗装修理
長塚橋と道路との段差がひどく、トラックなどが通ると、はずむ音が大きく、一般車では、アルミホイルを痛めた方もみえて、非常に路面の段差が危険との苦情を受けて担当課に工事要望し、H21年3月中旬に舗装工事完了しました。

 

歩道の整備
西本町公園北側道路にかねてより、安全・安心に通学できる歩道設置の要望が通り、H21年2月より工事がスタートし,工事完了は3月中旬に終わりました。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
春日井市 佐々木圭祐
ssk.1018@softbank.ne.jp