Archive for 2007年 6月

【質問】一次避難場所が地域の公園ですが、地元の公園を知っていても、他の避難公園が何処にあるのかが分からないのが現状で、災害弱者である子どもたちや外国の方など、地元の人以外にも分かりやすいよう、緊急避難場所となる公園に公園名だけでなく、防災マップと合わせた番号を設定し、表示することで広く周知していく必要があるのではないか。

【答弁】緊急避難場所となる公園に、公園名だけでなく一連の番号を付すことは、災害時要援護者や地元の人以外にも、わかりやすくなると考えられます。今後、新たな防災マップ等の作成時期に併せ、公園等の表示板への番号設置、防災マップ等への記載について検討してまいります。

味美小学校で、6町町内球技大会が開催され木野瀬会長、安藤陽子校区長の挨拶で始まり来賓挨拶をさせて頂きました。低学年から高学年までがチームになり熱戦が行われました。

晴天下、勇助山公園にて味美老人クラブ連合会主催のグランドゴルフが開催されました。

味美老人クラブ連の政木会長挨拶でスタートし、来賓始球式にて初めてのグランドゴルフでホールインワンができました。(本人が一番ビックり)そのあと来賓のメンバーでワンラウンド廻り、楽しいひと時をすごすことができました。

近隣の方より連絡を受け現場を確認、工場裏の道路に流れ出た水が溜まり、子どもたちが水溜りに入り遊んでいるので、危険ではないのかと要望があり、行政に検査要望を依頼しました。

行政より工場の方に確認をとり、雨水の排水であることが解り、危険性がないことがわり、外に出ている排水も出ないようになりました。

近隣の方より自転車や高齢者の方がつまずきかねないと要望を受け道路を見に行き、道路の中央に靴より大き目の穴が開いているのを確認し行政に連絡をとりました。

道路課が直ぐに道路補修に取り掛かり、要望者の方から大変に喜ばれました。

現場で町内の方より一方通行道路で停止線と三角表示板があるにもかかわらず、一旦停止する車が少なく止まらずに通過してしまい、事故が起きないうちに何とかしてほしいと要望されました。

表示板や停止線が既にあるので、止まれの看板を立てて頂くよう行政に要望し、道路左側の目線に入るよう看板を設置しました。

知多公民館で味美小学校区体育振興会、木野瀬会長の開会挨拶にてスタートし味美連合区山田区長はじめ各区長とご挨拶をさせて頂き、六町町内会の戦いが始まり、決戦を勝ち取ったのは男性チームは知多町でした。楽しく観覧させて頂き、熱戦ご苦労様でした。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
春日井市 佐々木圭祐
ssk.1018@softbank.ne.jp