新知多公民館の内覧会 12月15日
新しく看護学校跡地に新知多公民館2階建てができ、内覧会が開かれ新しくできた施設館内を見学しました。災害時に避難所の機能をもった施設が地域にできたことは大変に喜ばしく思います。
第32回成人卓球大会の開催 11月10日
知多公民館を使って7町内代表による成人卓球大会が行われました。建て替えで今年最後の利用となる知多公民館での最後の行事となりました。32回も会場として使用してきた公民館が懐かしく感じました。
第28回味美老人クラブ連合会文化芸能祭の開催 11月3日
恒例となりました味老連文化芸能祭が味美ふれあいセンターで開かれ、日頃から練習を積み重ねられた一芸を舞台上で披露されました。
町内のクリーン作戦 11月2日
西本町にある西山公園、みどり公園、西本町公園の三か所を町内役員の方々で草刈りを行いました。今年も暑い日が続き雑草の伸びが早く、どこの公園も暑い中でしたが良い汗をかきながら頑張って草刈りをしました。 「お疲れ様でした」
味美連合区内で町民まつりの開催
味美町では、味美の三角公園で第18回町民まつりを開催し、グランドゴルフゲーム、カラオケ、餅付きなど様々な催し物が行われ、西本町ではワイワイ秋祭りで町内対抗による運動会が行われ、子どもから大人までが楽しそうに園内を走りまわっていました。
第23回ハニワまつりの開催 10月26日
二子公園で第23回のハニワまつりが、お天気に恵まれ多くの市民の方々がこられ、来賓あいさつの後、園児による楽器演奏でスタートし一日の演目が始まりました。恒例となったハニワ火入れには、代表園児が伊藤市長、議長らと火入れを行いました。
味美小学校運動会 9月28日
秋晴れの下、味美小学校で運動会が開かれ、来賓として参加させて頂きました。1年生のかわいい子から6年生までが日頃の体育の成果を運動場狭しと頑張っていました。
味美連合区主催の第6回「げんき会」の開催 9月16日
台風が過ぎる中、味美ふれあいせんたーで高木連合区長の挨拶のあと、敬老代表の方々を表彰、伊藤市長からもお祝いのあいさつがありました。二部では漫談やバルーンアート、ものまねが執り行われ、会場に参加された方全員が、大笑いして楽しい敬老会を過ごしました。
「第21回クリーンアップあじよし」の開催 9月14日
味美小学校区コミュニティ推進協議会の主催で、味美ふれあいセンターから飛行場にあるエアーフロントオアシスの公園まで約2kmを2コースに分けて、7町内から子どもたちを含めた大勢の方が参加して、まちの中のゴミ拾い作業を行いました。暑い中でしたが、皆さん一生懸命に活動をしてくれました。
防犯カメラ設置セレモニーの開催(9月8日)
雨の中、美濃町学習等供用施設に多くの方が参加し、4町目となる防犯カメラ設置のセレモニーが開かれ、伊藤美濃町区長より安全宣言がありその後、地元のKCジャズオーケストラによるファンファーレと「あまちゃん」のテーマソングの演奏で、セレモニーを盛り上げてくれました。
第17回味美小学校区成人グランドゴルフ大会の開催(9月8日)
味美小学校区体育振興会主催のグランドゴルフ大会が、味美小学校で開かれ校区7町内から2組のチームが参加しました。第一試合に来賓チームでゲームに参加し楽しい時間を皆さんと過ごしました。
味美連合区防災・消火訓練の開催(9月7日)
味美連合区11町からなる自治消防団員136名が参加して、消火器による消火訓練と消防ポンプを使っての放水訓練が行われました。
第27回味美地域芸能文化祭の開催
9月1日、味美ふれあいセンターにおいて第27回味美地域文化芸能祭が執り行われ、多くの市民の方が来てくださり、伊藤市長も挨拶に立たれ味美地域での文化芸能祭の開催を喜んでいました。
花長サマーフェスタの開催
8月10日、花長町公園で味美ネット主催、恒例の炭ぬり祭りサマーフェスタが開催され、多くの子どもずれで賑いました。当日は朝から晴天に恵まれて暑い一日となりましたが、参加した子どもから大人まで、夏の夜空のした催し物、屋台、ゲーム等で楽しんでいました。炭ぬりでは、今年も顔一面に炭をぬった女の子が優勝し、会場を盛りたてました。毎年運営の進行に知多・味美中学校の生徒さんがスタッフの一員として頑張ってくれました。
味美連合区、各町内会盆踊り大会(7月27・28日、8月3・4日)
今年は、特に暑い日が続き、そんな中で各町内会は暑い中でしたが、たくさんの方が集い賑やかに盆踊りを踊ってみえました。伊藤市長も忙しい中、連合区の盆踊りに参加して頂きました。
第23回成人ソフトバレーボール大会の開催
6月2日、知多公民館で味美小学校区体育振興会主催のソフトバレーボール大会が開かれ、7町内の代表によるトーナメントの試合が行われ、耐震による建て替えで利用できなくなる最後の大会となり、熱戦が繰り広げられました。
有志による見守り隊
味美小学校に通う1学期の間、新1年生が登校する味美駅周辺の見守り隊に、西本町有志の皆さんが交代で、駅周辺の横断歩道や踏切の道路に立っち、子どもたちの安全を見守っています。
5月12日、味美ふれあいセンターで、平成25年度の味美小学校区体育振興会総会が 開かれ、役員60名以上が参加し昨年の事業報告、今年の事業報告が話され承認されました。
4月12日に味美連合区新旧役員の交代式が、伊藤市長を迎えて行われ、高木新連合区長より役員をおえられた方に感謝状が送られました。
4月6日(土)味美連合区で進める「防犯モデル地区」として、二子町に15ヶ所、防犯カメラを設置するオープニングセレモニーが、二子学習等供用施設で桜の花びらが舞う中、市民の方も参加して開催されました。
二子町内での防犯カメラ設置は、中新町をスタートに4町目であり、春日井市の中で味美連合区の町内から防犯意識を高め、防犯抑止につなげる取組みが、いち早く進められています。
1月5日、恒例の味美コミュニティ主催「第19回新春餅つき大会」が開かれ、7町内の子供会、町内会役員が朝早くから準備をして下さり、集まった皆さんに出来たてのお餅が振舞われ、ピョンピョン味美・踊りや子供会町内対抗の花餅飾り大会で賑わいました。