市内6箇所で定例街頭演説を行いました。 橿原市のワクチン接種状況と 5.3憲法記念日を迎えるにあたり、 公明党は人権と平和の理念の実現を目指して行く事をお訴えさせて頂きました。
公明党橿原市議団として亀田市長に「新型コロナウイルスに関する感染症対策への緊急要望書」を提出致しました。 橿原市から奈良県に対して「緊急事態宣言」の発令を要請しました。 今こそ、県と市民が一体となり、新規感染者を減らすなど、命を守る取り組みを進める事が最重要と考えます。
朝から葛本町のつゆはりに参加させて頂きました。 つゆはりとは、田植えの前に田んぼに水を引くために水路が詰まったりしないようにする側溝の掃除です。また、舗装が傷んでいる所や水路の流れが悪い等の要望を承りましたので、解決に向けて動きます。
本日は晴天の下、市内6ヶ所で定例街頭演説を行いました。 橿原市のワクチン接種は5月10日から85歳以上の高齢者から始まります。また橿原市本庁舎建替えが白紙になり、今後代替え策を議論して行く旨を、ご報告させて頂きました。
新学期から小学生の通学路の朝の見守りをさせて頂いております。 コロナ禍で子供達を取り巻く環境も大変だと思いますが、安全で元気に楽しく過ごせる様にと祈っています。また、長年地域の方々が見守りを続けて下さっている事に大変感謝しております!
公明党亀甲県会議員、大和高田市議会議員、橿原市議団で、大和高田市にある、依存症回復支援施設「ワンネス財団奈良オフィス」へ赴き、三宅隆之共同代表に現状や取り組み、そして課題などをヒアリング調査をさせて頂きました。
3月議会の報告を兼ねて、公明党橿原ニュースを配布させて頂いております。
レインボー橿原として、大北議員と共に、五條市にある新濤和産業株式会社様にペットボトルのキャプ91kg(39130個)を持込みました。 ペットボトルのキャプ860個 (約2kg)で発展途上国の子供達1人にポリオワクチンが贈れます。
女性専用の依存症回復支援施設「フラワーガーデン」へ赴き、オーバーヘイム容子代表に現状や取り組み、そして課題などをヒアリング調査をさせて頂きました。
万葉ホールにある、虹の広場(橿原市適応指導教室)を視察しました。 虹の広場は学校に行けなくなったり、学校に行きにくくなったりしている子供たちが、集まって、安心して過ごせるところです。 帰りに地下にある「子ども科学館」にも寄らせていただきました。
Copyright c 2010 次郎 西岡. All Rights Reserved.