バックナンバー 2011年 10月

バルーン・アート フラワーアレンジ ペットボトル・ロケット 剣道

本年で14回目を迎えることになった「学校開放デー」に参加しました。

学校・家庭・地域を結ぶ教育の推進に寄与するために発案され地域の皆さんに協力していただき25講座を開催されました。子どもも親も目をキラキラさせながら真剣に楽しく学んでいました。お天気も良く野外での講座も元気に楽しまれました。

今日は、午前中はボランタリーハウスに参加し年配の皆さんと意見交換させていただき、昼からは子供たちとふれあい楽しい日になりました。

 

主要地方道路川島・三輪線と県道一宮・川島線の交わる渡橋にカーブミラーの設置ができました。

地元自治会、またこの交差点を利用されるドライバーからの要望をサポートさせていただけました。

  

新年度党員を迎えての支部会を開催しました。新地区委員の決意発表から始まり、議員の活動報告・党員さんからの質問と時間を忘れる活発な意見がなされ有意義な支部会を開催できました。また結集数も過去最高の45%(235名中106名)でした。今後の支部会開催も皆さんが参加されて勉強になった、公明党の戦いが理解できると言っていただける支部会にしてまいります。党員の皆様今後ともよろしくお願いいたします。

   

各務原市は、H23年度から「本の街 かかみがはら」と題し、1年を通じて本をテーマにした「まちづくり事業」を推進しています。今年20周年を迎えた中央図書館をリニューアルして本日オープンとなりました。エントランスホールの改修・トイレの改修・カーペットの張替・多目的ホールの改修・移動図書館車の購入等で総額76,505千円です。今後市民の豊かな心と文化レベルの向上を図り、情報の発信源となっていただきたです。

東海中央病院緩和ケアー病棟がオープンいたします。

本日中部学院大学において市民講座を開催、金城学院大学学長 柏木哲夫学長にお越しいただき 「死にざまこそ人生」 副題 ありがとうと言って逝くための10のヒント で講演していただき大変興味深く聞かせていただきました。

渡辺院長はじめスタッフの皆さんの寸劇は、大変にわかりやすく「緩和ケアー」の持つ意味教えてくださいました。ありがとうございました。

また多くの市民の皆さんに参加いただき良かったです。

       

那加地区で活躍するクラブ・サークルが日頃の活動の成果を発表会です。

生涯学習を始めようとする方にも参考になる楽しい発表会でした。

個人的にボトルシップは大変興味深くいせていただきました。

皆さんの作品は本当に素晴らしく、感動いたしました。

   

本年も子どもの誕生と健やかな成長を願い、植樹をして森を誕生させる「生命の森植樹祭」が行われました。先週雨で延期になり本日行われましたが、本日も雨で式典中は降らなかったですが、植樹開始と同時に雨が降り出し、大急ぎで皆さん植樹されました。子供の成長を願い、子供さん・ご両親・そしておじいちゃん、おばあちゃんが一緒に来られてにぎやかに植樹が行われました。皆さんご苦労様です。

昨日19日議員交流会が開催されました。敦賀市と各務原市は平成2年から現在まで2年ごとに交互に市を訪れて、交流を重ねてきました。今回は統一地方選挙で新たに選出されました議員も来ていただきました。

グループごとにワールド・カフェ方式で、テーマ「議員のやりがい・わが町のの自慢」について、新旧交えての楽しい有意義な交流会になりました。特に敦賀市さんは原発問題を抱えることもありお聞きする事がたくさんありました。2年後には各務原市議会が敦賀市を訪問いたします。その時はよろしくおねがいたします。

桜丘中学校の吹奏楽部の定期演奏会です。3年生は今日で最後の演奏になります。それぞれの思いを込めた最高の演奏を聞かせてくれました。先生はじめ父兄の皆様ありがとう。3年生の皆さん本当にありがとう、ご苦労様でした。

 

朝方まで降っていた雨がうそみたいに秋晴れとなりました。雨だと延期ではなく中止になる予定でしたが、晴れて本当に良かったです。皆さん元気いっぱいに汗を流しながら頑張ってくださいました。

ブログバックナンバー
サイト管理者
各務原市 横山富士雄
sdq52m3i@sf.commufa.jp