Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • ブログ

公明党鹿児島県本部 代表 成尾 信春

公明党大会 9月27日

2020年9月28日

公明党大会が、東京の都市センターホテルで行われました。山口那津男代表が再選され、石井啓一幹事長、竹内譲政調会長等の新体制になりました。希望と安心の新時代へと題し、久しぶりに全国から集って行われました。山口代表は、「新型コロナウイルス感染症の脅威から国民の命と健康、生活を守る。」コロナ禍の克服に総力を挙げると強調されました。

衆議院選挙、再来年の参議院選挙、また、来年夏の東京都議選などの統一外選挙に断じて勝つとの勢いある大会でした。

鹿児島県本部大会は、10月3日(土)13時から薩摩川内市民会館で行われます。

9月27日投開票の喜界町議選では、いこま弘が372票、7位で当選致しました。誠にありがとうございました。

鹿児島県本部では、10月25日の薩摩川内市議選、11月15日投開票の伊佐市議選に挑戦いたします。断じて勝利してまいります。facebook_1601250688038_6716132165842761769 facebook_1601250709280_6716132254936297059

喜界町議(告示) 9月22日

2020年9月22日

喜界町議員選挙が告示されました。いこま弘候補は、4期目を目指して出陣式が自宅で行われました。地元城久集落の皆様初め党員の皆様が足元が悪い中参加いただきました。20年ぶりに町長選挙と同時で厳しい選挙です。12人の定数に14名が立候補。いこま弘は、間違いないと新旧候補にとられています。

なんとしても喜界町に公明党のいこま弘が必要です。20200922_085958 20200922_090345 20200922_091659

県議会代表質問 9月17~18日 

2020年9月19日

県議会代表質問が行われました。2011年度策定の「行財政運営戦略」を見直す。川内原子力発電の運転延長に伴う委員会の委員の見直しに言及。鹿児島港本港区エリア再開発の公募要項を見直す方針。国際会議が開けるコンベンションや展示機能の整備する。公募はしばらく様子を見る。新総合体育館については、県庁東側に設置を白紙にし、検討委員会にゆだねることに。県立南隼中高を男女共学にし全寮制廃止する。鹿児島国体については、2023年延期に向けた調整が続いているが、今年の会期と会場を引き継ぐ考えを表明した。観光産業議員連盟で要望していた修学旅行について、予定していた公立小中学校560校のうち、151校、県立高校77校中11校が行き先を県外から県内に変更すると。

また、性の多様性を尊重する観点から公文書の性別記載欄を原則2021年度、可能なものから2020年度中見直す。

令和2年度第三回県議会定例会 9月14日

2020年9月14日

令和2年第三回県議会定例会が、開会されました。今議会では、塩田康一新知事の施政方針が行われました。目玉の方針が出ると期待していただけに、知事のマニフェストを述べられただけで残念でした。9月18日の代表質問でマニフェストの具体策について議論したいと思います。代表質問は、9月18日13時から森あきお議員が行います。

台風10号被災者訪問 9月12日

2020年9月13日

江田衆議院議員とともに県議団3名で、鹿児島市内の桜ヶ丘団地内3軒と枕崎市内の6軒を回り、お見舞いを申し上げました。自宅の壁が損壊したり、車庫の屋根が飛んだりしていました。枕崎市の池本さん宅は、元時計店の正面のドアが破損し、部屋中が散乱していました。今後、解体撤去するための費用などについて心配されていました。江田衆議院議員と連携し、国や県の支援策を連絡するようにお伝えしました。

十島村避難者 9月8日

2020年9月10日

 台風10号に備えて、事前に十島村口之島から避難した肥後さん夫婦と懇談しました。特別警戒級と想定された台風接近で、コロナ対策の避難所が対応できないため、自衛隊機で鹿児島市内のホテルに避難されました。9月4日から8日までのホテル生活は良好。ただ、家の被害が心配と話されました。濱地衆議院議員と県議3名が対応しました。

十島村避難者③

台風10号被害状況把握 8月7日

2020年9月8日

 各離島や県本土の議員と連携しながら被害状況を確認しました。大型台風の報道により事前に避難したため、死亡した人やケガした人などがおられましたが、大きな被害はなかったようです。避難場所が、コロナ対策のため定員になって急遽新しい避難場所を設置する必要があったようです。また、風も強く長時間でしたが、屋根が飛んだり雨漏りしている方はおられましたが、大きな台風のわりに被害が少なくてよかったと思います。離島を中心に停電が続いているため、熱中症にならないよう注意していただきたいと思います。

 また、夜、公明党九州災害対策会議が行われ、全国初、台風襲来前に島民を鹿児島市に移動させた、三島・十島の避難住民のことを報告しました。早速、9月8日に、避難住民に濱地衆議院議員が鹿児島までお見舞いに来てくれることになりました。

令和2年度9月補正予算説明会 9月4日

2020年9月4日

令和2年度9月補正予算の説明がありました。国の第2次補正予算に関連して、基幹産業である農林水産業・観光業の需要喚起に対する支援や製造業の新製品開発に対する支援等に要する経費、顧客等と接する機会の多い中小企業等が実施する感染防止対策への支援、6月からの大雨による被害に対する災害復旧事業等に要する経費など、233億93百万円が計上されました。

 

9月補正予算案の要点

 https://www.pref.kagoshima.jp/ab05/kensei/zaisei/yosan/r2/documents/83292_20200904171205-1.pdf

 

9月補正予算(案)の概要

 

http://www.pref.kagoshima.jp/ab05/kensei/zaisei/yosan/r2/documents/83292_20200904171231-1.pdf

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 紬議会 2月26日 2021年2月26日
  • 令和3年度第一回定例会(開会) 二月二二日 2021年2月22日
  • 議会運営会議・代表者会 2月19日 2021年2月19日
  • 鹿児島でも雪 2月18日 2021年2月18日
  • 令和3年度予算説明会 2月12日 2021年2月13日
ブログバックナンバー
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (21)
  • 2020年10月 (16)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (11)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (14)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (13)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (11)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (12)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (6)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (10)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (8)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (11)
  • 2016年1月 (16)
  • 2015年12月 (16)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (18)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (13)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (14)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (16)
  • 2014年9月 (15)
  • 2014年8月 (12)
  • 2014年7月 (17)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (13)
  • 2014年4月 (12)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (8)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (11)
  • 2013年11月 (15)
  • 2013年10月 (12)
  • 2013年9月 (13)
  • 2013年8月 (20)
  • 2013年7月 (21)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (19)
  • 2013年4月 (24)
  • 2013年3月 (27)
  • 2013年2月 (22)
  • 2013年1月 (18)
  • 2012年12月 (22)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (28)
  • 2012年9月 (19)
  • 2012年8月 (13)
  • 2012年7月 (25)
  • 2012年6月 (28)
  • 2012年5月 (31)
  • 2012年4月 (13)
  • 2012年3月 (25)
  • 2012年2月 (21)
  • 2012年1月 (15)
  • 2011年12月 (12)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (16)
  • 2011年9月 (20)
  • 2011年8月 (16)
  • 2011年7月 (19)
  • 2011年6月 (18)
  • 2011年5月 (28)
  • 2011年4月 (5)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (9)
  • 2011年1月 (13)
  • 2010年12月 (12)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (16)
  • 2010年9月 (2)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 鹿児島県 成尾信春
  • naruo.0401@outlook.jp

Copyright c 2010 成尾 信春. All Rights Reserved.