令和元年度鹿児島県公衆浴場入浴料金審議会 8月22日
令和元年度鹿児島県公衆浴場入浴料審議会が、県庁でありました。12名の委員中10名出席し、定足数に達し議事が行われました。議事の①で会長選出があり、互選により成尾が会長に選出さrました。その後、②知事からの諮問である「公衆浴場料金統制額の指定について」協議致しました。平成24年10月から料金の改定されておらず、県公衆浴場業生活衛生協同組合理事長から要望書が提出されていることもあり、今回、大人料金390円から420円に改定し、中人、小人は料金そのままと、諮問されました。委員からは、ぎりぎりの料金額であるが、組合の出した料金改定額と一致するので了としたい。また、若年層への利用促進を図るための方策が尋ねられ、組合では、漫画を活用し、若年層に浴場に来てもらう努力をしているとのことでした。審議の結果、諮問どうり決定しました。
議会運営委員会・会派代表者会 8月19日
あなたのそばで県議会 南九州市 8月17日
終戦記念街頭演説会 8月12日
国土交通大臣要望・研修会 8月8~10日
令和2年度政府等の予算編成等に関する提案を外園勝蔵県開発促進協議会会長・三反園訓県知事と一緒に、石井国土交通大臣に、災害対策の充実・強化、高規格幹線道路等の整備促進、港湾事業等の促進等について要望いたしました。
石井国土交通大臣は、高速道路が不通になっているときに鹿児島に来られたので、現状をよく理解されており、色々お話しいただきました。
研修会では、マイナンバー制度の第1人者である榎並利博(株)富士通総研主任研究員に、マイナンバーの基礎や課題と題する講演を聞きました。マイナンバーの普及が遅れていることや自治体の取り組みなどについて話されました。
シビックテック(技術で地域課題を解決する市民や団体、その活動)が、行政と企業の橋渡しを行っている事例等について話された。
離島行政懇談会 8月7日
公明党九州方面本部夏季議員研修会 8月5日
公明党九州方面夏季議員研修会が、福岡で開催されました。7月の参議院選挙で福岡選挙区「しもの」比例区「かわの」の大勝利を喜びあいました。研修会では、村田晃嗣同志社大学教授による「国際社会の中での今後の日本・公明党の役割」の講演がありました。また、しもの・かわの両人も国会から帰ってきて挨拶がありました。最後に山口代表も駆けつけてくださり、今回の参議院選挙の奮闘に謝意を述べた上で、ネットワーク政党としての本領を発揮してもらいたいと期待を述べられました。また、今後はSNSを活用する戦いを展開すべきであると強調されておりました。。
鹿児島からは、奄美大島や屋久島の議員も参加しました。台風が近づいており帰りの心配をしていましたが、無事帰れそうです。