Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • ブログ

公明党鹿児島県本部 代表 成尾 信春

手話言語条例(仮称)意見交換会 7月29日

2019年7月29日

県議会政策立案推進検討委員会の手話言語条例ワーキングチームとろう者の団体である一般社団法人鹿児島県聴覚障がい者協会の役員の方。県手話通訳問題研究会、県手話サークル連絡協議会、県手話通訳士協会の皆様と忌憚のない意見交換を県議会で行いました。
手話は言語であることが、世界的にも日本でも言語であることが認められました。そのために手話が音声言語と対等な法的地位を認められたことを、市民の方々に知っていただき、手話についての理解や周知を深めてほしい。そして、手話による意思疏通手段の選択、情報取得または利用する機会が拡大され、保証される社会になってほしいと強く要望されました。その上で、まずは手話言語条例を要望されました。20190729_102224

環境厚生委員会視察 7月25日~26日

2019年7月27日

環境厚生委員会の県内視察が、南薩方面で行われました。

南さつま市にある就労支援事業所「株 南風ベジファーム」を訪問しました。平成26年5月に農業の6次産業化事業者として、農林水産省に認定された農業法人でした。労働力不足を農福連携して障がい者に活躍の場を提供されていました。当初ハードソフトの設備投資などに苦労したが、障がい者が生き生きとしている様子に安堵されていました。

次に、「県立薩南病院」を訪問しました。過疎・高齢化地域における急性期の病院としての現状や課題について意見交換を行いました。また、現在病院の建て替えに伴う基本構想を策定することになっており、病院建設地の候補地も見せていただきました。

南九州市の「大徳寺保育園」では、かごしま木づかい推進事業によって整備された木造建築施設でした。園児にやさしい施設であることを自慢されていました。

指宿市にある「メディポリス国際陽子線治療センター」では、指宿ベイヒルズホテル&スパというリゾートホテルに隣接し、滞在しながら治療を受けられるようになっており、「心にもやさしい」治療が提供されていました。近年保険適用のがんも増え、個人負担が軽減されていることも強調されておられました。

南九州市の「南九州市子育て利用者支援センターつみき」では、商店街の空き店舗を活用して、利用者が通いやすい身近な場所で子育ての相談や助言ができるような支援体制が整っていました。

最後に、南九州市にある「南薩木材加工センター」では、第3セクター方式により設立・整備された大型の木材加工施設でした。需用者のニーズに応じた木製品の安定供給を図るため施設の増設を行っていました。

今後、この視察での現状や課題について9月議会で議論していきます。

20190726_103312 20190725_161531 20190726_140852

臨時県本部大会 7月27日

2019年7月27日

 臨時県本部大会を鹿児島市内の会議室で行いました。いつもですと昨年の10月の大会で、人事を行うのですが、統一選、参議院選がありましたので本日行いました。九州本部から木庭健太郎本部長を迎えて県本部役員並びに局長・委員会なども行いました。
 県議会を勇退された持冨幹事会会長の代わりに崎元幹事会会長、小森副幹事長、幹事に與奄美市議が任命なりました。また、局長では、議会局長に上田市議、青年局長に森県議、広告局長に松尾市議が任命なりました。
 議員32名・職員2名計34名で一致団結して全力で党勢拡大に努めてまいります。

参議院選挙結果 7月22日

2019年7月22日

 参議院選挙の結果が判明しました。公明党は、目標である選挙区7議席、比例区6議席を1議席上回り7議席、過去最高の議席をいただきました。比例区「かわの」福岡選挙区「しもの」さらに大変厳しい兵庫選挙区「高橋」も当選いたしました。国民が政治の安定を求めた結果、自公で71議席獲得できました。これもひとえに、党員・支持者の皆様の献身的なご支援のたまものであります。今後とも、小さな声を聴いて政策に生かしていきます。

かわの街頭  7月20日

2019年7月20日

 参議院選挙最終日に、かわの義博候補が鹿児島に入りました。本日は、かわの候補と鹿児島選挙区のおつじ候補の娘さんも参加されての街頭演説会でした。初めに、霧島市役所前の広場行いました。9時という早い時間にもかかわらず、多くの皆様の熱い声援を感じました。
 次に鹿児島市役所前のみなと大通りで行いました。最後に、鹿児島中央駅の東口で行いました。多くの皆様の力強い声援にかわの候補も全力で答えていました。私は、「かつぞ」と三唱をいたしました。

比例区「かわの」 街頭演説 7月14日

2019年7月15日

投票日まであと1週間となり、鹿児島市内の支所が期日前投票ができるようになったので、かわの候補が鹿児島市内6カ所で街頭演説を行いました。特に、イオンモール鹿児島での街頭演説には、石井国土交通大臣も応援に駆けつけていただきました。
「かわの」候補は、軽減税率や新燃岳噴火の際のシイタケ農家への支援など6年間の実績を訴えながら、比例区「かわの」への支援を呼びかけました。石井大臣は、7月初旬の大雨災害に対する早期の災害査定の実施や予算の確保を鹿児島県知事より要請があったので、準備でき次第実施すると約束していただきました。また、鹿児島市内を通る東西幹線道路の整備やマリンポート鹿児島の護岸工事、臨港道路の整備などについて述べ、政治の安定のために比例区「かわの」への支援を強く訴えられました。
また、各種団体との懇談会も行われました。FB_IMG_156335176092420190714_171246

街頭演説(種子島) 7月10日

2019年7月11日

20190710_160203 おつじ秀久候補の街頭演説が種子島で行われました。南種子町、中種子町の街頭では、雨が降る中行われました。どの会場も多くの皆様が傘をさして参加されていました。西之表市では、ホテルで個人演説会が行われました。会場の椅子が足りず、立ち見の方も出ていました。どの会場でも、私の出番を用意していただき、比例区「かわの」のお願いをさせていただきました。

福岡交流 7月6日~7日

2019年7月8日

息子と一緒に福岡へ出かけました。企業を訪問し、参議院選挙支援をお願いしました。ある会社の玄関には、「しもの」と安倍総理のポスターが掲げてありました。また、鹿児島市や屋久島での子供たちにも会いました。夕方、博多駅の「しもの」街頭演説に参加し、息子はツーショット写真を撮ってもらいました。しもの候補だいぶやせたと感じるとともに、最後までの支援を新たにしました。20190706_130918

参議院選挙公示 7月4日

2019年7月4日

 本日、参議院選挙が公示されました。公明党鹿児島県本部としては、比例区「かわの義博」100万、福岡選挙区「しもの六太」50万票目指して7月21日まで、全力で取り組んでまいります。

 鹿児島選挙区の自民党公認の「おつじ秀久」候補の出陣式(立候補表明式)に参加し、公明党を代表してご挨拶を申し上げました。

 昨日までの激しい雨と打って変わった天気の中での式でした。

 その後、和田川の近くで避難されたところを回りました。自宅に帰っておられました。昨日の雨の激しさに大変びっくりされていました。

大雨による現地調査 7月3日

2019年7月3日

 鹿児島県では、6月28日から大雨が続いており、本日は特に雨が降り続いています。鹿児島市をはじめ、各地で大雨・洪水警報が出ています。南さつま市と枕崎市を現地で意見交換を行いました。各地で川の増水による決壊が起こっており、20時の満潮時にさらなる河川氾濫がおこる危険があります。自宅で災害が起こらないようご祈念しながら待機しています。

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 紬議会 2月26日 2021年2月26日
  • 令和3年度第一回定例会(開会) 二月二二日 2021年2月22日
  • 議会運営会議・代表者会 2月19日 2021年2月19日
  • 鹿児島でも雪 2月18日 2021年2月18日
  • 令和3年度予算説明会 2月12日 2021年2月13日
ブログバックナンバー
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (21)
  • 2020年10月 (16)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (11)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (14)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (13)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (11)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (12)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (6)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (10)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (8)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (11)
  • 2016年1月 (16)
  • 2015年12月 (16)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (18)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (13)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (14)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (16)
  • 2014年9月 (15)
  • 2014年8月 (12)
  • 2014年7月 (17)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (13)
  • 2014年4月 (12)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (8)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (11)
  • 2013年11月 (15)
  • 2013年10月 (12)
  • 2013年9月 (13)
  • 2013年8月 (20)
  • 2013年7月 (21)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (19)
  • 2013年4月 (24)
  • 2013年3月 (27)
  • 2013年2月 (22)
  • 2013年1月 (18)
  • 2012年12月 (22)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (28)
  • 2012年9月 (19)
  • 2012年8月 (13)
  • 2012年7月 (25)
  • 2012年6月 (28)
  • 2012年5月 (31)
  • 2012年4月 (13)
  • 2012年3月 (25)
  • 2012年2月 (21)
  • 2012年1月 (15)
  • 2011年12月 (12)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (16)
  • 2011年9月 (20)
  • 2011年8月 (16)
  • 2011年7月 (19)
  • 2011年6月 (18)
  • 2011年5月 (28)
  • 2011年4月 (5)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (9)
  • 2011年1月 (13)
  • 2010年12月 (12)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (16)
  • 2010年9月 (2)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 鹿児島県 成尾信春
  • naruo.0401@outlook.jp

Copyright c 2010 成尾 信春. All Rights Reserved.