県議会定例会閉会 6月28日 2019年6月28日 改選後初の定例県議会が閉会いたしました。今議会では、森あきお議員が初質問を行いました。総合体育館の整備や鹿児島港本港区エリアのまちづくりなど、再開発に関する質問を行いましたが、JPとの交渉中でなかなか進展しませんでした。本港区エリアでは、住吉15番について、鹿児島市から要請があれば検討するとの答弁。 大雨や台風が来る季節になりますが、災害がおきないことを切にご祈念致します!皆様の御多幸を心よりお祈り致します。 女性フォーラム 6月15日 2019年6月17日 公明党女性フォーラムが、鹿児島市内のホテルで行われました。フォーラムには、食品ロス法案成立に尽力された竹谷女性局長とかわの参議院議員が参加し、食品ロスの現状や今後の取り組みについて講演がありました。 また、菅付NPO理事長、前原誠心会理事長が、公明党への期待と感謝の言葉を述べられました。 全県下から約1500名の皆様においでいただきました。 県議会代表質問 6月13日 2019年6月14日 県議会定例会の代表質問がありました。鹿児島市の再開発に関して、自民党の代表質問に知事が、鹿児島市のサッカー場の設置について、住吉15番地へ協議してもいいとの前向きな答弁をしました。また、総合体育館については、最適地である鹿児島市中央駅西口も県民の意見を尊重すると、変更もある答弁をしました。今後、議会で議論していきたいと思います。 令和元年第2回定例会開会 6月10日 2019年6月11日 令和元年第2回鹿児島県議会定例会が、6月10日より28日まで開会されました。三反園訓知事が、鹿児島県名誉県民条例に基づき初の名誉県民賞を稲盛和夫氏に贈る議案をはじめ16議案、専決処分2件について提案理由の説明がありました。 今議会は、公明党県議団の一般質問を6月17日(月)10時から森あきお議員が行います。ぜひ傍聴においでください。 議会運営会議 6月7日 2019年6月7日 議会運営会議が開催され、6月10日の議事日程の確認と政治倫理審査会委員の選任が行われました。また、特別委員会の設置については、海外に関する特別委員会の設置となり、今後特別委員会の名称や委員、調査事項などについて、持ち帰り、6月13日の本会議終了後、協議することとなりました。また、会派代表者会において、議員連盟の結成についてや受動喫煙対策(改正健康増進法)で、議会庁舎は2・5・6階の外にある喫煙所のみが喫煙場所となると説明ありました。 なお、公明党の質問は、森あきお議員が6月17日(月)10時から一般質問をいたします。 兵庫支援 6月4日~5日 2019年6月7日 兵庫選挙区の「高橋みつお」候補の支援のため、姫路市や尼崎市、神戸市、川西市など会社などをお訪問いたしました。暑い中、しっかり訴えてまいりました。 第21回関東大崎会交流会 6月2日 2019年6月3日 第21回関東大崎会が、渋谷エクセルホテル東急で開催されました。関東鵜大崎会に加入者が、612人(2019.4月現在)おられ、95名が参加されました。薬丸義朗会長が、10年間会長をしたので今年会長を交代する。副会長の北村輝昭さんが、会長になられました。東靖弘大崎町長は、今年4月から運用する「ジャパンアスリートトレーニングセンター大崎」の報告やふるさと納税への呼びかけもされました。 松下正鹿児島県東京事務所長も祝辞を述べました。私も2部に入ってから挨拶をいたしました。大崎中学校の同級生も参加していたので、お互いに会話が弾みました。 鹿児島から関東に出てき苦労話もうかがいました。