Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • ブログ

公明党鹿児島県本部 代表 成尾 信春

グループホーム運営会議 2月26日

2016年2月26日

 あるグループホームの運営会議に出席しました。

 町内会長などと一緒に施設の現状や来年度の予定などについて意見交換を行いました。

介護の担い手確保が大変であり、大都市においては介護を行う給与は他の仕事に比べ劣っているかもしれないが、地方では加算されたて他の業種よりいいのではとのこと。また、同業者の研修会では、一方的な説明よりも、参加者同士の意見交換を十分な時間をとってほしいとのことでした。

現場での担い手の生の声を聞けて良かったです。

県議会定例会(代表質問) 2月24日―25日

2016年2月25日

鹿児島県議会で代表質問がありました。

2月24日は自民党の代表質問があり、奄美市出身の永井議員でしたので、伝統工芸品である大島紬を着用して、本会議が開催されました。

私も父の形見で大島紬がありましたので、着用して議場に臨みました。身の引き締まる議会でした。

なお、25日の午後からは、松田議員が公明党の代表質問を行いました。

大島紬写真④

観光産業振興フォーラム 2月20日

2016年2月20日

観光産業振興フォーラムガ、城山観光ホテルで行われました。公益社団法人鹿児島県観光連盟主催で、国会議員、伊藤知事、執行部、鹿児島県議会観光産業議員連盟、県内各種団体が参加して行われました。

特に今回は、観光と食という観点から、観光交流局、農政部、水産部が鹿児島県の食による観光産業の振興の現状及び対策等に説明がありました。また、国における職による観光産業の施策等について説明がなされました。

その後、関係団体から食による観光産業の振興についての提言などが行われました。意見交換では、広島は牡蠣、お好み焼きなどといった特徴があるが、鹿児島県は食が豊富なため、鹿児島はこれといった目玉がないのではないか。民泊などの規制緩和について、wi-hiなどの施設整備など意見交換がなされました。

次回も鹿児島の観光産業の振興を図るため行うことを決めました。

20160220_141931 20160220_140150

平成28年第1回定例会(開会) 2月19日

2016年2月19日

 鹿児島県議会平成28年第1回定例会が開会致しました。
 県の平成28年度当初予算案は、一般会計の総額で対前年度比1.0%増の8224億5700万円と8年連続のプラス予算。経済雇用対策として、3月補正予算と合わせて888億円。地方創生関連事業として、298億5400万円。
 今回の代表質問は、2月25日午後から、松田浩孝議員が行います。新年度予算について、具体的な質問を致します。是非傍聴においでください。

県政調査会 2月16日

2016年2月16日

3月議会に提案される議案などについて、執行部と勉強会がありました。

新年度予算などについて、意見交換を行いました。

2月19日から始まります。

時局講演会(遠山清彦) 2月14日

2016年2月15日

公明党時局講演会が、南九州市と日吉町でありました。

遠山清彦衆議院議員が国政報告を致しました。

頴娃町中央温泉センターでは、田畑浩一郎県議が来賓として挨拶致しました。地元なので後援会の方々も多く参加いただきました。

知覧町文化会館では、枕崎で大きな会社の会長さんが、御夫婦で来られ、遠山議員や公明党への期待を熱く語られていました。

川辺町文化会館では、県車株式会社の会長も参加いただきました。三会場とも田畑浩一郎県議も挨拶いただきました。

日置市日吉では、前原尉県議が来賓あいさつをされました。あきの公造と一緒にサービス付き高齢者住宅を造られた医療法人で、前原くるみ理事長は、あきのDVDにも出演いただいています。

遠山議員は、あきの候補の実績と参議院選の重要なことを話し、地方創生、軽減税率などについて、力強く構成報告をしました。

 20160214_112651

20160214_192322

20160214_102651

 

 

 

 

 

 

 

予算説明会 2月12日

2016年2月12日

平成28年度当初予算(案)の説明がありました。
新たな未来への挑戦として、8224億57百万円で対前年度比+0.1%。補正予算は、6億58百万円。地方創生予算は、補正と当初予算を含めて299億円。特に、大学卒業後に県内に就職した場合、借り受けた奨学金の返還を支援する制度の基金の創設。また小児救急電話相談事業(#8000)が、延長されて、朝8時まで。さらに日曜・祝日を新設されます。
 2月25日には、公明党県議団の代表質問を松田浩孝議員が行います。

鹿児島観光振興協議会 2月8日

2016年2月9日

鹿児島観光振興協議会が、市内のホテルでありました。

積雪のため延期されましたが、14名の参加がありました。皆さん元気なお顔を拝見できました。

鹿児島の観光振興にとり素晴らしい発想をお聞きしながら、懇談いたしました。

協議会として観光に寄与できるようなプランを作ることに意欲的でした。

大崎町町制施行80周年記念式典 2月7日

2016年2月7日

 大崎町町制施行80周年記念式典が、大崎町中央公民館で行われました。

 森山農水大臣、尾辻・野村参議院議員、大隅地域の県議会議員と大崎出身のなるお信春も来賓として呼んでいただきました。大隅地域の首長議長も参加されました。

 オープニングで、幼稚園の演技がありましたが、とても元気が出る踊りでした。また、作文コンクールで町民賞を受賞した持留小6年の立本睦くんの作文は、TPPに負けない大崎牛を作るとの暗唱に、森山大臣も絶賛した素晴らしい作文でした。

 我が出身の大崎町は、ごみのリサイクルー8年連続日本一、ふるさと納税20億で、本県1位、町の自主財源13億円なので、品物を返礼した町に残るのは8億円。素晴らしい郷土思いの大崎町。

 80周年を迎え、さらなる発展に寄与できるよう尽力することをお誓いいたしました。

 20160207_103342

20160207_103447

テーブルウェア・フェスティバル 2月2日

2016年2月2日

 テーブルウェア・フェスティバルが、東京ドームで行われていました。ドームには、多くの方々が、来られていましたが、女性が多いでした。焼き物から漆など全国各地から出展されていました。鹿児島県は「用と美を誇るかごしまの工芸品」と題し、薩摩切子や大島紬、薩摩焼などが出展されていました。鹿児島の魅力を感じてもらいたいと思いました。

20160202_102430 20160202_104817

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 紬議会 2月26日 2021年2月26日
  • 令和3年度第一回定例会(開会) 二月二二日 2021年2月22日
  • 議会運営会議・代表者会 2月19日 2021年2月19日
  • 鹿児島でも雪 2月18日 2021年2月18日
  • 令和3年度予算説明会 2月12日 2021年2月13日
ブログバックナンバー
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (21)
  • 2020年10月 (16)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (11)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (14)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (13)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (11)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (12)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (6)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (10)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (8)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (11)
  • 2016年1月 (16)
  • 2015年12月 (16)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (18)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (13)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (14)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (16)
  • 2014年9月 (15)
  • 2014年8月 (12)
  • 2014年7月 (17)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (13)
  • 2014年4月 (12)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (8)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (11)
  • 2013年11月 (15)
  • 2013年10月 (12)
  • 2013年9月 (13)
  • 2013年8月 (20)
  • 2013年7月 (21)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (19)
  • 2013年4月 (24)
  • 2013年3月 (27)
  • 2013年2月 (22)
  • 2013年1月 (18)
  • 2012年12月 (22)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (28)
  • 2012年9月 (19)
  • 2012年8月 (13)
  • 2012年7月 (25)
  • 2012年6月 (28)
  • 2012年5月 (31)
  • 2012年4月 (13)
  • 2012年3月 (25)
  • 2012年2月 (21)
  • 2012年1月 (15)
  • 2011年12月 (12)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (16)
  • 2011年9月 (20)
  • 2011年8月 (16)
  • 2011年7月 (19)
  • 2011年6月 (18)
  • 2011年5月 (28)
  • 2011年4月 (5)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (9)
  • 2011年1月 (13)
  • 2010年12月 (12)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (16)
  • 2010年9月 (2)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 鹿児島県 成尾信春
  • naruo.0401@outlook.jp

Copyright c 2010 成尾 信春. All Rights Reserved.