Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • ブログ

公明党鹿児島県本部 代表 成尾 信春

社会保障フォーラム 11月14-15日

2013年11月16日

地方から考える「社会保障フォーラム」が、東京で開催されました。

11月14日

「厚生労働省来年度の概算要求について」 吉岡てつを厚生労働省大臣官房会計課長

平成26年度要求額は、30兆5620億円、対前年比1兆1299億円。
全員参加の社会実現と健康長寿社会の実現を柱に取り組む。来年から団塊世代が65歳を迎える。さらに2025年には、団塊世代が、後期高齢者になる。
 それまでに生涯現役社会の実現の向けて、シルバー人材センターの就業機会の拡大、社会参加の場の確保、ボランティア活動の推進を図る。地域包括ケアの着実な推進。
 消費税の増額分は、全て社会保障の充実・安定化に向ける。年金国庫負担割合2分の1、2.95兆円。社会保障の充実(子ども・子育て支援、医療介護、年金制度)、0.5兆円。消費税引き上げに伴う社会保障費の増、0.2兆円。後代への負担のつけ回しの軽減、1.45兆円。

「高齢者への住宅政策」 瀬良 智機住宅安心居住推進課長

最近の住宅事情や高齢者の住まいの現状、サービス付き高齢者向け住宅について講演がありました。平成20年には居住者のいない住宅が799万戸。空き家はこの20年で倍増。高齢化率の「速さ」から高齢者人口の「多さ」が問題に。高齢者住宅は、諸外国に比べ不足。高齢者住まい法の改正により、サービス付き高齢者住宅制度の明確化。
 サービス付き高齢者向け住宅は、バリアフリー構造などの高齢者にふさわしいハード、安心できる見守りサービスがそろっている住宅。高齢者、障がい者、子育て世帯等の多様な世代が交流し、安心して健康に暮らすことのできる「スマートウェルネス住宅」を実現するための事業を創設。

「次世代育成支援対策の現状と今後の課題」 定塚 由美子雇用均等・児童家庭局総務課長

合計特殊出生率は、2005年に1.26と過去最低を更新。人口減少が始まる。原因は、晩婚化の進行、夫婦出生児数の減少。子ども・子育て関連3法により幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に行う。少子化対策として、「子育て支援」「働き方改革」に加え、「地域における切れ目のない妊娠・出産支援の強化」を図る予算要求している。

地域医療ビジョンの策定に対して、今後医療機能の分化の推進、医療・介護の連携強化、地域包括ケアに向けた取組などが柱であるが、課題として、地域医療の体制、人材確保、職員の専門的知識が求められる。また大病院などとの統合なども今後進む。

11月15日

「高齢者医療制度について」 横幕章人保健局高齢者医療課長

高齢者医療の歩みについて、昭和48年に老人医療費の無料化が始まり、昭和58年に患者負担を導入した老人保健法を制定。平成14年高齢者を1割に。平成20年後期高齢者医療制度施行。平成24年社会保障・税の一体改革大綱閣議決定。
 来年に向けた、後期高齢者支援金を総額報酬に。

今後の課題として、社会全体で支え合う。より公平に、格差の是正(患者負担、給付、保険料、拠出金、公費)、個々にふさわしい医療、制度の枠組み(国保の都道府県化)。

「地域保健の推進と保健師活動について」 山田敏充がん対策・健康増進課保健指導室長

保健師の配置状況、地域保健対策基本指針、地域における保健師などについて。

「予防接種行政について」 宮本哲也健康局結核感染症課予防接種長

とても有意義な研修会でした。

  • 前の記事
  • 次の記事
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 種子島訪問 1月18日 2021年1月19日
  • 奄美ご挨拶 1月16~17日 2021年1月17日
  • 監査 1月15日 2021年1月16日
  • 令和3年政経懇話会 1月11日 2021年1月12日
  • 監査(鹿児島市内) 1月7日 2021年1月7日
ブログバックナンバー
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (21)
  • 2020年10月 (16)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (11)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (14)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (13)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (11)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (12)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (6)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (10)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (8)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (11)
  • 2016年1月 (16)
  • 2015年12月 (16)
  • 2015年11月 (14)
  • 2015年10月 (18)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (13)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (14)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (16)
  • 2014年9月 (15)
  • 2014年8月 (12)
  • 2014年7月 (17)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (13)
  • 2014年4月 (12)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (8)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (11)
  • 2013年11月 (15)
  • 2013年10月 (12)
  • 2013年9月 (13)
  • 2013年8月 (20)
  • 2013年7月 (21)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (19)
  • 2013年4月 (24)
  • 2013年3月 (27)
  • 2013年2月 (22)
  • 2013年1月 (18)
  • 2012年12月 (22)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (28)
  • 2012年9月 (19)
  • 2012年8月 (13)
  • 2012年7月 (25)
  • 2012年6月 (28)
  • 2012年5月 (31)
  • 2012年4月 (13)
  • 2012年3月 (25)
  • 2012年2月 (21)
  • 2012年1月 (15)
  • 2011年12月 (12)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (16)
  • 2011年9月 (20)
  • 2011年8月 (16)
  • 2011年7月 (19)
  • 2011年6月 (18)
  • 2011年5月 (28)
  • 2011年4月 (5)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (9)
  • 2011年1月 (13)
  • 2010年12月 (12)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (16)
  • 2010年9月 (2)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 鹿児島県 成尾信春
  • naruo.0401@outlook.jp

Copyright c 2010 成尾 信春. All Rights Reserved.