Archive for 2020年 1月
1月24日(金)午後〜
エブノ泉の森小ホール於いて
日本遺産認定記念シンポジウムが開催されました。
昨年の5月20日に泉佐野市は、“旅引付と二枚の絵図が伝えるまち〜中世日根莊の風景〜”が日本遺産に認定され、この度のシンポジウムの開催となりました。
第一部では、有名な河合敦氏の基調講演。テーマは“世界一わかりやすい中世荘園[日根莊遺跡]と旅引付の世界
休憩を挟んでアトラクション
大和屋副議長が所属する五社音頭保存会による五社音頭が披露されました。
ふるさと納税で全国的にも有名になった泉佐野市ですか、今後は日本遺産等の話題でも有名になることを願います。
#日本遺産認定
#旅引付と二枚の絵図が伝えるまち
#中世日根相馬の風景
#五社音頭
‘辻中隆
阪神淡路大震災を振り返って。
25年前の阪神淡路大震災の当日、今までに経験したことのない突き上げられる揺れに目が覚めました。
当日、堺市の泉北ニュータウンの府営住宅に住んで居ましたが、その夜、急遽“バイク隊”が結成され参加致しました。
地元の婦人部の皆さまが作られた“オニギリ”を背中のリュックに詰め込み、バイクの前のカゴと足元にも袋を置きながら兵庫県の西宮文化会館迄行きました。
50CCの原付きバイク。
あのときやから、行けたんだと思います。今なら、車か電車の選択肢しか考えられない。
国道2号線を進むにつれ、被害状況が目に入ってきました。事の重大性を実感しました。
会館に到着後お手伝いして堺市の泉北ニュータウンの自宅に帰宅したのが翌朝の朝方の3〜4時頃。
興奮と共に寒さのため、なかなか寝付けず、お風呂に入ったのを覚えております。
あれから25年。もうこれ以上の災害は、ないと思ってましたが、東日本大震災などの災害が起こりました。
今後は更に意識を持って防災減災に取り組んで参ります。
#阪神淡路大震災
#バイク隊
#辻中隆