バックナンバー 2022年 1月

2022.1.31副会長を務める常翔学園校友会

の総務部会が学園大宮西学舎の

研修センターで開催され、出席

した。協議事項は2022年度・

会計予算(案)について協議し

た。2022年度は㈻法人常翔学園

の創立100周年に当たり、校友

会としてもお祝いする予算計上

となる事から、種々の協議を行

った。

公明党泉大津支部の1月度支部会がテクスピア大阪402会議室で開催さ

れ、出席した。大塚議員から公明新聞推進のお願い、村岡支部長から

新規党員登録のお願いがあり、垣見総支部長から大阪府の新型コロナ

ウイルス感染症への対応や府議会での実績について説明があった。7

月の参議院選挙に向けてスタートを切った。

ブログ用

地元泉大津市のロボットシステム開発会社㈱HCIの本社移転に合わせ

て、HCI ROBO HOUSEのオープニングセレモニーに招待され、『ロ

ボカフェ』を体験した。食作家園山真希絵さんとのコラボで、サラ

ダ、ルーミートソースパスタセットとデザートに藍100%パウダーを

練りこんだアイスをいただいた。

ブログ用

昨年11月、泉大津市助松町1-1歩道の通学路の凹凸で転倒する児童が居

るとの相談があり、現地を確認撮影し、土木課長に改善依頼を行っ

た。その凹凸部分をカットしアスファルトをやり替え、段差の解消が

図られた(左 施工前⇒右 施工後)。相談者より感謝のお言葉をいただ

いた。

 

フェイスブック用

評議員を務める㈻法人常翔学園2022.1.25

の第5回評議員会が学園大宮西

学舎の研修棟5階の会議室Dで

開催され、出席した。第1号議案

として、学園の次期長期ビジョ

ン策定の件が上程され、2023年

度から15年後を目標にした次期

長期ビジョンJ-Vision2037の

説明があり、全会一致で可決・

承認された。

2022.1.24常翔学園校友会2022年度総会・

全国支部交歓会第3回協議会がO

IT梅田タワー3階の会議室301

で開催され、泉州支部支部長と

して出席した。協議事項は⑴当

日の企画内容について①会場レ

イアウト等②記念講演会、アト

ラクション等③タイムスケジュ

ール⑵支部総会同時開催につい

てを協議した。

南海北助松駅北から朝の街頭演説を行った。国会での岸田首相の施政

方針演説への各党代表質問で公明党の山口代表と石井幹事長の質問か

ら、コロナ対策の「オミクロン株」の特性を踏まえたワクチン3回目

接種の前倒しや濃厚接触者の待機時間短縮に中小・小規模事業者の適

用を求めた事を訴えた。

ブログ用

IMG_1804会長を務める大阪工業大学校友

会の第4回企画会議が学園大宮

西学舎の研修センターで開催さ

れ、出席した。協議事項とし

て、⑴2022・2023年度本部推

薦幹事候補選出の件⑵2022年度

予算の件⑶2022年度行事予定の

件⑷各科同窓会連絡会の件⑸

HPリニューアルの件⑹卒業記念

品の件⑺新入生ガイダンス配布

チラシの件について協議した。

 

南海松ノ浜駅東ロータリーから朝の街頭演説を行った。厚生労働省が

新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者について、待期期間を14日か

ら10日間に短縮したが、公明党が岸田総理に申し入れた緊急提言が早

期に実現できた事を訴えた。エッセンシャルワーカーは6日目検査陰

性で解除可。

ブログ用

南海北助松駅北から朝の街頭演説を行った。大阪府でコロナウイルス

新規感染者数が昨日5,000人を超え、感染拡大が広がる中、公明党が

12日に岸田総理に申し入れた緊急提言の中で、「オミクロン株」の特

性から、濃厚接触者の待期期間短縮要請を踏まえ、14日間から10日間

に短縮された事を訴えた。

ブログ用

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp