感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の
継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使え
る給付金制度が創設されました。また、本給付金は下の「持続化給付
金 事務局ホームページ」から行う電子申請が基本となりますが、電
子申請の方法がわからない方等を対象に、5月16日(土曜日)より、
申請サポート会場をテクスピア大阪に設置します。サポート会場での
申請受付は、感染拡大防止のため事前予約制となっておりますので、
会場の詳細や予約については持続化給付金事務局ホームページ内の
「申請サポート会場とは」で、ご確認ください。(泉大津市HPより)
令和2年度補正予算「持続化給付金事業」は電子申請で受け付けてい
ます。電子申請が不慣れな方向けに入力の申請サポート会場を設けて
います。このページでは、お近くの会場をご案内します。

泉大津市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況につい
て、5月9日(土曜日)、泉大津市内において11例目、12例目となる新型
コロナウイルス感染者が確認されたと大阪府より報道発表がありまし
た。
市内患者11例目(大阪府発表 1731例目)
年代 50代
性別 女性
同居家族 あり
職業 無職
発症日 5月6日
症状 軽症
濃厚接触者 1703例目 同居家族
市内患者12例目(大阪府発表 1732例目)
年代 90代
性別 女性
同居家族 なし
職業 無職
発症日 -
症状 無症状
濃厚接触者 1672例目、1673例目、1703例目、1704例目
(介護付き有料老人ホーム リーブル泉大津 入居者)
(泉大津市HPより転載)