会長を務める大阪工業大学校友
会の第2回常任幹事会が学園大
宮西学舎の研修センターで開催
され、出席した。審議事項とし
て⑴2020・2021年度幹事候補
について⑵2020年度運営方針
(案)について⑶2020年度会計
予算(案)について⑷会則の改
正についてを全会一致で可決・
承認した。
デイリーカナート北助松店横から、夕方の街頭演説を行った。公明党
の実績として、2004年坂口厚労大臣主導の「年金100年安心プラン
」、2012年社会保障と税の一体改革、2017年資格期間10年への短縮
で59万人の無年金解消、昨年10月「年金生活者支援給付金」で970万
人低年金者支援を訴えた。
南海北助松駅北から街頭演説を行った。2004年坂口厚労大臣主導のマ
クロ経済スライド導入の年金制度改革「年金100年安心プラン」、
2017年実施の資格期間の10年に短縮で59万人の無年金の解消、2019年
10月施行の年最大6万円の上乗せで対象者970万人の「年金生活者支援
給付金」の実施を訴えた。
公明党大阪府本部2月度議員総会が関西公明会館で開催され、参加し
た。土岐幹事長から幹事会報告があり、南方八尾市議の活動報告、
肥後府議会幹事長から法定協議会報告の後、熊野参議院議員から全
国代表協議会について、佐藤代表と北側方面本部長から新型コロナ
ウイルス感染症の話があった。
南海松ノ浜駅東ロータリーで、街頭演説を行っ。結党55周年を迎えた
公明党の結成大会に掲げた「大衆福祉の公明党」は現在の言葉で置き
換えると、生活者の視点から社会保障を安定させる事であり、消費税
引き上げの最大の理由であり、その中でも軽減税率導入を実現した実
績を訴えた。
常翔学園校友会の学校別校友会
長会が学園大宮西学舎の研修セ
ンターで開催され、大阪工業大
学校友会会長として出席した。
⑴2020年度学園校友会運営方針
(案)⑵2020年度予算編成にか
かる基本的な考え方が示され、
協議事項として、学校別校友会
への2020年度交付金配分額につ
いて提示があった。
泉大津市、高石市、和泉市3市のごみ収集を行っている泉北環境整備施
設組合主催の環境シンポジウムがアプラ高石のアプラホールで開催さ
れ、参加した。環境省「森里川海プロジェクト」副チーム長で大臣官
房審議官の奥田直久氏による講演では国連主導のSDGsと地域循環共
生圏、森里川海プロジェクトとの関連性を強調され、3市長によるミニ
座談会「泉北30万市民で環境にやさしい地域環境共生圏をめざして」
では、3市で実際に行われている取組の紹介があった。
南海北助松駅北から街頭演説を行った。昨年10月から実施している幼
児教育・保育の無償化について、私も実施した公明党議員による実態
調査の結果として、利用者の88%が「評価する」と回答し、今後取り
組んでほしい政策で50%が「保育の質の向上」を挙げておられる実態
を訴えた。
会の第7回企画会議&総務部会
が学園大宮西学舎の研修センタ
ーで開催され、出席した。⑴
2020・2021年度幹事候補者⑵
2020年度運営方針(案)⑶
2020年度会計予算(案)⑷会則
の改正⑸常任幹事会⑹学位記授
与式祝賀会への出席⑺学園校友
会理事の選出を審議した。
が地方と国とが連携して作った実績の中から、1998年220万人の署名
による白血病へのさい帯血の移植術への保険適用、1998年公的バンク
の設立、2012年iPS細胞への利用可能となる造血幹細胞移植推進法の
議員立法での制定を訴えた。
Copyright © 2010 溝口 浩. All Rights Reserved.