デイリーカナート北助松店横から、夕方の街頭演説を行った。昨日成
立した2019年度補正予算から交通事故対策として、65歳以上の高齢
運転者対象にサポカーの自動ブレーキと急加速抑制装置両方搭載の車
購入時に、新車で普通車10万円、軽自動車7万円、中古車で4万円の上
限額を補助する事を訴えた。
南海松ノ浜駅東ロータリーで、街頭演説を行った。風が強く、髪型も
乱れ悪戦苦闘だった。平成7年初当選以来のライフワーク「防災・減
災・災害対策」より、平時と災害時とを貫く情報共有、小中学校の耐
震化、防災訓練、避難所訓練、市と議会のBCP(業務継続計画)の策
定等実績を訴えた。
公明党泉大津支部の1月度支部会がテクスピア大阪の402会議室で開催
され、出席した。2月実配の公明新聞有権者比1%の推進達成の報告が
あった。党員の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうござい
ました。
南海北助松駅北から街頭演説を行った。経済の活力維持のため、本年6
月まで実施のキャッシュレス決済時のポイント還元、東京オリンピッ
ク、パラリンピック後の9月から3月までのマイナンバーカードのマイ
ナポイント制度の実施、中小企業の個人保証を問わない事業承継制度
実施を訴えた。
大阪工業高等専門学校の卒業生
で組織する高専会の2020年総
会・懇親会が道頓堀ホテルで開
催され、大阪工業大学校友会会
長として、来賓出席した。増田
会長の挨拶の後、来賓祝辞とし
て学園から吉野理事(写真右端
)、学園校友会から内山会長(
写真中央)から挨拶があった。
デイリーカナート北助松店横から、夕方の街頭演説を行った。公明党
結成大会の折り、掲げたスローガンの一つが「日本の柱公明党」。現
在与党の一角として生活者の視点から国政のかじ取りを行い、法改正
や法制定の段階から自民党と協議を行い、ブレーキやアクセル役を果
たしている事を訴えた。
南海松ノ浜駅東ロータリーで、街頭演説を行った。結党55周年を経過
した公明党のスローガンの一つは「大衆福祉の公明党」であり、昨年
10月からの消費税の引き上げは社会保障の安定の為であり、生活者の
視点から実施した軽減税率は、実態調査で6割が評価し、7割が混乱
はなかった事を訴えた。
第13回常翔学園内校友会長協議
会が学園大宮西学舎の研修セン
ターで開催され、大阪工業大学
校友会会長として、出席した。
報告事項として、⑴各学校別校
友会の現状についてで大阪工業
大学校友会の行事開催内容を報
告した。又、協議事項として⑴
連合組織としての事業につい
て、考え方を発言した。
デイリーカナート北助松店横から、夕方の街頭演説を行った。昨年10
月からの消費税改定時に政党として唯一提言していた軽減税率の導入
について党として民間の調査機関に1万人の電話調査を依頼した結果、
軽減税率を評価するとの回答が6割、混乱はなかったとの回答が7割と
の結果を訴えた。
Copyright © 2010 溝口 浩. All Rights Reserved.