泉大津市議会議会傍聴呼びかけ隊として、デイリーカナート北助松店
横で、チラシ配りと、案内の街頭活動を行った。3月6日、7日の第1回
定例会の一般質問の傍聴を市民の皆様の呼びかける活動で、市内3ヶ
所に分かれて、全議員で取り組んでいる。因みに私は、13番目で3月7
日の出番です。
本日の公明新聞6面に統一地方
選一般市議選に挑む党予定候補
紹介で泉大津市の候補として、
掲載された。身の引き締まる思
い。4月21日投票日目指して、
駆けに駆け、断固勝利を勝ち取
ります!
評議員を務める㈻常翔学園の第
9回評議員会が学園大宮西学舎
の本部棟5回第1会議室で開催さ
れ、出席した。学科の名称変更
や新学部増設に伴う、㈻常翔学
園寄附行為の変更、基本金組み
入れが上程され、全会一致で可
決・承認された。
泉大津市議会平成31年第1回定例
会が市議会本会議場で開催さ
れ、出席した。報告2件、議案
24件が上程され、南出市長の平
成31年度施政方針の披露もあっ
た。泉大津市国民健康保険料条
例の一部改正の件は所属してい
る厚生文教常任委員会に、又、
予算案は予算審査特別委員会に
付託された。
南海北助松駅北から街頭演説を行った。結党55周年を迎える公明党の
「大衆福祉の公明党」「日本の柱公明党」とのスローガン通りの実績
や、教育分野での教科書無償配布、幼児保育・教育の無償化や給付型
奨学金の創設・拡充、地元泉大津での小中学校の耐震化や空調整備
100%の実績を紹介した。
会長を務める大阪工業大学校友
会の第3回常任幹事会が学園大
宮西学舎の研修センターで開催
され出席した。審議事項とし
て、⑴2019年度運営方針(案)
についてを私から⑵2019年度
会計予算(案)についてを山地
総務部長から提案があり、項目
の追加で承認された。報告事項
では、平成31年度 会議・行事
予定についてを山地総務部長から、学位記授与式祝賀会への出席につ
いてを私から報告した。
南海松ノ浜駅東ロータリーで、街頭演説を行った。公明党の実績と
して、本年10月実施の消費税10%への改定の使途を社会保障の充実
に充てる事や、軽減税率の導入、幼児教育・保育の無料化や、自ら
の実績として、地元泉大津市の小中学校の100%耐震化、避難所訓
練の実施、BCPの実現を訴えた。
南海松ノ浜駅東ロータリーで、街頭演説を行った。結党55周年を迎え
る公明党の”大衆と共に”の立党精神を常に堅持し、地方と国とのネッ
トワーク力を生かした、政策立案と展開、又平成7年初当選より災害
対策・防災対策をライフワークとして、泉大津市BCP、泉大津市議会
BCPの作成実績を紹介した。
会の第6回企画会議&総務部会
が学園大宮西学舎の研修センタ
ーで開催され、出席した。協議
事項として、常翔学園校友会青
年部長の北川氏より工大校友会
との連携行事の提案があり、検
討する事となった。次に平成
31年度運営方針(案)について
私から提案し、承認された。次
に平成31年度会計予算(案)が山地総務部長から提案され、承認され
た。次に、平成31年度会議・行事予定を山地総務部長から提案され、
承認された。次に私から学位記授与式祝賀会への出席について提案
し、決定された。
常翔学園校友会の学校別校友会
長会が学園大宮西学舎の研修セ
ンターで開催され、工大校友会
の会長として、出席した。常翔
学園校友会の内山会長から、
2019年度学園校友会運営方針と
予算編成にかかる考え方の報告
があり、交付金配分額の提示が
あった。
Copyright © 2010 溝口 浩. All Rights Reserved.