バックナンバー 2018年 12月

27日に引き続き地元マンション自治会主催の夜警が開催され、参加

した。風が冷たく、冷え込んでいる。休憩時には住民皆様との懇談

に花が咲いた。日頃話し込む機会がないだけに、色々な情報交換が

でき、楽しいひと時だった。本年一年ありがとうございました。来

年もよろしくお願いします。良いお年を!

ブログ用

 

本年3月の泉大津市議会定例会で一般質問した就学援助入学準備

金について、本日の公明新聞第1面に掲載されている。記事の内

容の様に補助金交付要綱の改正に基づく早期の支給を要請し、平

成31年3月支給の答弁をもらった。国と地方の連携の典型的な成

果。これからも、頑張ります。

CIMG5632

地元マンション自治会主催の夜警が開催され、参加した。マンシ

ョンの共用部分と1階駐輪場等敷地内をパトロールした。拍子木

と「火の用心!」との声が響いていた。

ブログ用

議員を務める泉北環境整備施設組合議会の第4回定例会が泉北クリー

ンセンターで開催され、出席した。議案は平成30年度補正予算につ

いて、減額補正の予算案だった。全会一致で可決・承認された。そ

の後、議員による行政視察の報告会が行われ、視察の目的や本組合

との比較について議論した。

FB用

公明党泉大津支部の12月度支部会がテクスピア大阪402会議室で開催

され、出席した。作成したみぞぐちれぽーと60を参考に第4回定例会

の一般質問の議会報告を行った。その後、公明新聞有権者比1%達成

の記念撮影を全員が入り、行った。11年連続の達成だった。本当に

ありがとうございました。

ブログ用

大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部長表彰がOIT梅田タワー

6階のラーニング・コモンズで開催され、出席した。大阪工業大学校

友会会長として副賞の贈呈と、挨拶を行った。対象者は7名で、6名

の出席があった。校友会の存在と現役学生を応援している事を訴え

た。

ブログ用

評議員を務める㈻常翔学園の第7回評議員会が学園大宮西学舎の本部

棟5階で開催され、出席した。議題は摂南大学農学部設置の件、広島

国際大学改組・改革の計画変更の件、2018年度予算補正の件等7議

案が上程され、全会一致で可決・承認された。その後、教職員を交

えた懇親会が開催され、久禮理事長から本年一年の労いの言葉があ

った。

FB用

会長を務める大阪工業大学校友会の幹事会が大阪キャッスルホテル

で開催され、出席し、挨拶した。名誉顧問の西村学長も来賓参加さ

れ、学園の状況について、挨拶いただいた。前会長の宇井相談役か

らもご挨拶いただいた。幹事研修会、幹事会懇親会等、事前の準備

と進行について段取りされた第一事業部の皆様、本当にありがとう

ございました。

ブログ用

会長を務める大阪工業大学校友会の幹事研修会として、神戸にある

「人と防災未来センター」の見学会に参加した。阪神淡路大震災の

語り部ボランティアによる話や、震災追体験として5:46の衝撃と

して大型映像と音響の体感は圧倒的で、瞬時に身を守る事が精一杯

の行動だと実感した。時間が無くて、自ら体験できなかったが、津

波避難体験は是非試みるべきだと思った。最後に視聴した東日本大

震災の3Dドキュメンタリー映像はこころを揺すぶられるリアルな

内容だった。別の機会にじっくり一日経験する価値が十分にあると

思った。

FB用

公明党大阪府本部12月度議員総会が関西公明会館で開催され、参加

した。国会報告として伊佐衆議院議員から水道法の一部を改正する

法律案について説明があり、佐藤府本部代表から「いずも」型護衛

艦の改修とSTOVL機の導入について説明があり、北側関西方面本部

長から健康維持への注意があった。

FB用

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp