バックナンバー 2018年 10月

議員を務める泉北環境整備施設組合議会の視察1日目で、四日市市クリ

ーンセンターを見学した。家庭系ごみ処理の委託事務を20年間の運営

を含めたにDBO方式による整備と、小学生を想定したアニメを用いた

ストーリー性を持たせた、見学施設としてこだわった設計は大人が見

ても面白い内容だった。

ブログ用

北側一雄国政報告会が堺市のホテルアゴーラリージェンシー堺で開催

され、参加した。講演会ではジャパネット高田創業者の高田明氏の講

演があり、北側衆議院議員による挨拶の後、懇親会冒頭で来年の参議

院選挙候補者山本かなえ、杉ひさたけ、髙橋みつおの3候補者の力強

い挨拶があった。

ブログ用

10月度公明党一斉街頭で、同僚の村岡議員、大塚議員と共に南海泉

大津駅西で街頭演説を行った。今回のテーマは「都市インフラの整

備について」。先月の党全国大会でスタートした山口代表の下、防

災・減災ニューディールを唱える立場から、補正予算で災害対策を

進める事を訴えた。

ブログ用

会長を務める大阪工業大学校友会と大阪工業大学との共催による 

HCD2018を快晴の下、大阪工業大学大宮キャンパスで開催した。

大学では城北祭が行われており、学生の研究発表や模擬店も出てお

り、各科同窓会も同時総会を実施され、知財会、建築会の総会に出

席した。HCD歓迎セレモニーでは、小寺副学長と校友会の池田副

会長からの挨拶と、工大ウインドアンサンブルの歓迎演奏があり、

工大校友会総会では運営方針について挨拶を行った。その後開催さ

れた講演会では小寺副学長による、「本学が立ち上げたOIT-Pの現

在の取り組みについて」と題した意欲的な活動の説明を頂いた。

2022年の学園創立100周年を記念した片岡安の功績を紹介している

常翔歴史館を見学し、学園大宮西学舎の研修棟で開催された全体交

流会では、実行委員長挨拶を行った。立錐の余地もない300名を超

す参加者があり、グリークラブOBの皆様によるコーラスは毎回圧

巻の迫力だった歓談の輪が大きく広がり、大成功の交流会だった

と思う。

ブログ用

常翔学園校友会府窓会の総会懇親会がシティプラザ大阪燦の間で開

催され、大阪工業大学校友会会長として来賓出席した。学園からは

吉井理事、学園校友会から内山会長、摂南大学校友会から山口会

長、野口副会長、府からは竹内副知事他幹部職員、府議会議員と元

府議会議員の校友も出席されていた。

FB用

大阪工業大学大宮キャンパスの第70回城北祭の開祭式が7号館東側

ピロティステージで開催され、大阪工業大学校友会会長として。来

賓出席し、挨拶と常翔学園校友会から寄託された学生・生徒振興支

援金を城北祭実行委員長に渡した。4号館の解体工事が実施されて

おり、特設ステージでの開祭式だった。

FB用

平成30年中間監査副会長を務める常翔学園校友会

の中間監査の講評が学園大宮西

学舎の研修センターで開催さ

れ、出席しました。3人の監事

からは講評では正確、順調に運

営されているとの言葉を頂きま

した。その上で、財政支援以外

の支部活性化の方策や、ブロッ

ク別校友会の将来展望等につい

て質疑応答を行いました。

泉大津市戦没者追悼式がテクスピア大阪小ホールで開催され、出席

し、献花した。戦没者の皆様やその遺族の方への思いを馳せる事が

大切で、歴史の重みを感じると同時に、不戦の誓いと平和な社会の

構築の責任を感じる機会となった。

ブログ用

評議員を務める㈻常翔学園の第H30.10.23

5回評議員会が学園大宮西学舎

の本部棟5階の第1会議室で開催

され、出席した。①枚方第1校

地基本財産処分の件②広島国際

大学呉キャンパス基本財産処分

の件が審議され、全会一致で可

決・承認された。又、久禮理事

長から今後の大学再編への国の

方針の中身の説明があった。

常翔歴史館主催の特別講演会がOIT梅田タワーの常翔ホールで開催

され、聴講した。ここには私の銘板が取り付けられている。「建築

から都市へ、そして社会へー片岡安を語る」と題して京都工芸繊維

大学名誉教授の石田潤一郎氏による講演があった。大阪工業大学創

設者で中央公会堂設計者の片岡安は、建築家として辰野金吾と組ん

だ辰野片岡設計事務所から転じて都市計画の礎を築き、大阪を発展

させた功労者の一人であり、社会への貢献を痛感していた人なのだ

と実感させられた。

ブログ用

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp