バックナンバー 2018年 3月

公明党大阪府本部の3月度2回目の議員総会が関西公明会館で開催

され、参加した。幹事会報告として林幹事長から今後の党の取り

組みについての説明があり、吉川政策局長からアンケート活動に

ついて説明があった。佐藤府代表の挨拶と北側関西方面本部長か

らアンケート活動の質疑応答があった。

ブログ用

公明党泉大津支部の3月度支部会がテクスピア大阪402会議室で開催

され、出席した。議会報告として、第1回定例会での一般質問、予算

審査特別委員会でのオリジナル婚姻届の実施と救急協力感謝カード

の実現について、最終日の議員定数条例の改正による定数の1減につ

いて説明した。

ブログ用

CIMG2708理事を務める泉大津市土地開発

公社の理事会が401会議室で開

催され、出席した。壁面3面全

面にホワイトボード、1面に70

インチのモニターが設置され、

会議の環境が整備されていた。

平成29年度補正予算の件と平

成30年度事業計画及び予算の

件が議題に挙げられていた。

泉大津駅前通り線事業説明会が職員会館3階会議室で開催され、出席

した。担当課による説明があり、質疑応答があった。府道堺阪南線

と市道松之浜大津川線に挟まれた200mを幅員16mに拡幅する事業

で、昭和14年に都市計画決定していたが、本年2月14日大阪府に事業

認可された。

ブログ用

公明党泉大津支部として、村岡議員、大塚議員と共に、南海泉大津

駅東のアルザで一斉街頭を行った。公明党結党53年を迎え、地方と

国との連携例として、臍帯血の保険適用と白内障の眼内レンズ保険

適用、第1回定例会での一般質問から、中小企業対策について、4点

の質疑内容について訴えた。

ブログ用

泉大津市議会第1回定例会(最終日)が本会議場で開催され、出席

した。最初に平成30年度の予算が可決・承認された。次に議会議

案の泉大津市議会議員定数の改正の件が賛成多数で可決され、次

期選挙から1減の16となった。公明党より提案の意見書2件が全会

一致で可決・承認された。

ブログ用

評議員を務める㈻常翔学園のCIMG2684

2017年度第6回評議員会が学

園大宮西学舎の本部棟5階の

第1会議室で開催され、出席

した。広国大大学院工学研究

科・工学部廃止、工大大学院

工学研究科専攻廃止や㈻常翔

学園役員選考規定改正、創立

100周年記念募金活動、2018

年度事業計画、予算等審議

し、全会一致で可決・承認さ

れた。

副会長を務める大阪工業大学校友会の代表として、大阪工業大学6号館

2階食堂の都市デザイン工学科卒業記念祝賀会、ホテルモントレ大阪7

階「アマリエ」の建築学科謝恩会に出席し、お祝いの挨拶を行った。

西村学長の挨拶には、自分の道を追及する事、母校は常に応援すると

の熱い思いが語られた。

ブログ用

2017年度大阪工業大学学位記授与式が大阪工業大学総合体育館2階

アリーナで開催され、㈻常翔学園評議員として、来賓出席した。

大学院修了生189名、学部卒業生1,393名が一堂に会し、西村学長、

久禮理事長から祝辞があった。 先輩として、社会人としての第一

歩、頑張ってほしいと思う。

ブログ用

泉大津市議会平成30年度予算審査特別委員会(最終日)が議会第1会議

室で開催され、出席した。本日は討論が行われ、私の所属する公明党

として、同僚の大塚議員が代表して意見・要望を申し上げ、一般会

計・特別会計・企業会計の全てに賛成した。委員会としては、一部反

対の会派もあり、多数決で承認された。

 

ブログ用

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp