バックナンバー 2017年 11月

H29.11.27副会長を務める大阪工業大学

校友会の総務部会が学園大宮

西学舎の研修センターで開催

され、出席した。12月4日開

催の幹事会や、特別会員の大

阪工大職員との懇談について、

協議した。

常翔学園校友会青年部主催の熊本震災復興支援の神戸チャリティコ

ンサートがレアルプリンセサ・リカルディーナ磯上邸で開催され、

参加した。有名菓子店ケーニヒスクローネのケーキとコーヒーと、

女性ばかりのオーケストラ「ストーリア」の16曲の優雅な演奏に貴

重な一時を味わった。

ブログ用

母校大阪市立新高小学校同窓会の第七回総会が新高小学校北館図書

室で開催され、会員として参加した。活動報告、会計報告、会計監

査報告をお聞きし、質疑応答では連絡方法や収入増への試み、事業

について意見交換を行った。役員の皆様、会の運営は大変でしょう

が、頑張ってください。

ブログ用

公明党泉大津支部主催の11月度支部会がテクスピア大阪402会議室

で開催され、出席した。第3回定例会の一般質問について、みぞぐ

ちれぽーと56を通して、議会報告を行った。衆議院選挙後の初の

支部会であり、次期統一地方選、参議院選挙に向けて、新たな出

発となった。

ブログ用

平成29年度第1回泉大津市都市計画審議会が泉大津市役所職員会館の

3階集会室で開催され、委員として出席した。議案1件、報告3件が審

議された。特に泉大津市都市計画マスタープランの改定について、

素案が提示された。新たに「都市づくり」の考え方が示され、市民

の位置づけについて質問しました。この泉大津市都市計画マスター

プランはこの会議で承認され、議会には報告される位置づけになっ

ており、しっかり議論していきたい。

ブログ用

第57回大阪府市議会議員研修会がホテル阪急エキスポパークで開催

され、参加した。講師は慶應義塾大学教授の岸博幸氏で、「日本経

済の展望~地方活性の鍵~」と題した講演だった。オリンピックを

過ぎて、団塊の世代が後期高齢者となる2025年には景気は悪化し、

国においては社会保障制度の抜本的な改革が必要になるが、地方活

性の鍵はイノベーションであり、地方自治体が生産性を高める手を

早く打つことだとの指摘だった。

ブログ用

大阪府議会公明党の平成30年度大阪府政に対する政策要望が大阪府

庁で開催され、泉大津市長・幹部職員との意見・要望聴取の場に立

会した。泉大津市から5項目の要望・意見が提示され、一つ一つに

丁寧にお答えいただいた大阪府議会公明党の幹部の皆様、要望が実

現する様、よろしくお願いします。

政策要望ブログ用

全国市議会議長会研究フォーラムの視察として、赤穂市の城下町保

存事例として、赤穂義士47士を祀る赤穂大石神社で説明を受けた。

47体の石像に出迎えられ、又、貴重な資料が保存されており、名工

による49体の木像も圧巻だった。赤穂城跡の整備事業の説明の後、

塩の国で塩を作る実体験も行った。

ブログ用

CIMG2223第12回全国市議会議長会研究

フォーラムin姫路(2日目)

が姫路市文化センターで開催

され、参加した。コーディネ

ーターを昨日のパネラーで登

場の新川達郎同志社大学教

授、事例報告者に目黒章三郎

会津若松市議会議長、豊田政

典四日市市議会議長、盛泰子

伊万里市議会前議長で課題討

議が行われた。現実に実践されている先進都市の事例は、発言に重

みがあり、本市の議会改革の具体像が見えてきて、大きなヒントに

なった。是非、会津若松市議会議長にはコンタクトを取っていきた

いと思った。

第12回全国市議会議長会研究フォーラムin姫路(初日)が姫路市文

化センターで開催され、参加した。最初に明治大学名誉教授の中邨

氏による「議会改革の実績と議会力の向上」と題した基調講演が

あり、次に「議会改革をどう進めていくか」との題でパネルディス

カッションがあった。中邨章は、①人口減少②防災③電子政府の

観点から地方議会への期待を表明され、パネルディスカッションで

は、パネラーの大山礼子氏と金井俊之氏との対立する考え方の違い

がはっきりした議論のやり取りは、大変興味深いものと感じた。本

質論を確認できたことは大いに参考になった。本市の議会改革の在

り方を改めて、確認したいと思う。

ブログ用

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp