バックナンバー 2016年 11月

元の職場の退職者で組織する「満月会」がうおまんなんばパークス店で開

催され、参加した。なんばパークスには初めて行った。楽し一時を過ごし

た。幹事さん、ありがとう。イルミネーションがきれいだった。

ブログ用

泉大津市議会議会傍聴呼びかけ隊として、まるとく市場北助松店横から、

傍聴への呼びかけと、チラシ配りを行い、PRした。11月29日から開催され

る、第4回定例会の一般質問では、8番目の登場です。傍聴よろしくお願

いします。

1

副会長を務める大阪工業大学校友会の第1回法人化委員会が開催され、

出席した。宇井会長から校友会組織の一般社団法人化に向けた詳細の

明があり、協議した。

ブログ用

大阪府市議会議長会主催の第56回大阪府市議会議員研修会がホテル

阪急エキスポパークで開催され、参加した。講師は時事通信社特別解説

委員の田﨑史郎氏で「揺れ動く内外情勢とこれからの日本経済」と題して

講演があった。36年という長年の政治取材歴で、安部総理、菅官房長官

との付き合いを通じて政治は何があるか解らないがどんな時でも一貫して

人間関係を築いていく事が本音を話せる仲になるとの指摘が印象に残っ

た。

ブログ用page

泉大津市文化財保護委員会主催の平成28年度泉大津市文化財公開展

に参加し、下条大津地区の寺院(南溟寺、緑照寺、安楽寺)を訪問し、解

説と共に市指定有形文化財、泉大津ふるさと文化遺産、市指定天然記念

物等を見学した。文化財保護委員の皆様の解説にしばし歴史をさかのぼ

り、思いを馳せる貴重な一時だった。

ブログ用

公明党大阪府本部主催の公民連携セミナーが関西公明会館で開催され、

参加した。国土交通省官民連携政策課の鈴木課長を講師として、講演い

ただいた。PPP/PFIによるまちづくりへの、国の支援の在り方や、先進都

市の事例を紹介をいただいた。

ブログ用

泉大津サプライズ協議会(商工会議所)主催のいずみおおつまちバル(スペ

イン語の社交場)OZUバルのオープニングパフォーマンスイベント、きらりさん

のダンスがいずみおおつCITYアトリウムで開催され、参加した。

ブログ用

昨日に引き続き、神奈川県川崎市の王禅寺処理センターを視察した。連携

協定を結んでいる専修大学と共同開発し、若い世代の住民へスマホで簡単

に分別が解るごみ分別アプリが特徴だ。又、エコ暮らし環境館で子どもへの

啓発コーナーが充実していた。

ブログ用

 

泉北環境整備施設組合議会として、神奈川県の寒川町広域リサイクルセン

ターを視察した。寒川町と茅ケ崎市の資源ごみのリサイクル施設で、一日4

回の清掃をしているとの事だった。苦労話も聞けた。

ブログ用

第10回泉北環境クリーンフェスティバルがクリーンセンター、エコトピア泉北

で開催され、参加した。泉大津市のブースでは和歌山日高川町の物産販

売があり、みかんを購入した。又、熊本特産品&くまモングッズ販売があっ

た。多くの親子連れが参加されていた。

H28.11.13

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp