バックナンバー 2016年 5月

H28.5.31副会長を務める大阪工業大学校

友会の企画会議が昨日学園大宮

西学舎の研修センターで開催さ

れ、出席した。校友会各部の人事

の検討と総会の詳細の打ち合わせ

を行った。

幹事長を務める大阪工業大学学園校友会泉州支部の設立20周年記念

総会・講演会・懇親会を学園大阪センター、ラウンジ翔で開催した。講演

会は学園の中澤理事から、「強い大学づくりに向けた常翔学園の改革」と

題して講演頂いた。校友会本部から廣嶋広報渉外部長、近隣支部から

井上南河内支部長、福本堺支部総務部長のご参加を頂き、役員改選で

吉村支部長以下留任が決定し、新規参加の2名の新会員を迎え、来年の

総会に向けて出発した。

ブログ用

H28.5.26評議員を務める学校法人常翔学園

の2016年度第1回評議員会が学園

大宮西学舎の本部棟5階の第1会

議室で開催され、出席した。2015

決算報告の件等が審議され、

可決・承認された。

旭小給食試食旭小学校の給食を同僚の大塚

議員と共に試食させていただい

た。ご飯、胡瓜の酢の物、親子

煮と、牛乳だった。美味しくいた

だいた。旭小学校は現在、大規

模な増改築工事中であり、小川

校長の案内で施設見学もさせて

いただいた。

戎小学校3年生の2クラスの議場見学があり、説明を行った。学級委員

が議長席に座る事が羨ましいらしく、説明の後で、議長席に集まってい

た。議会の疑似体験が興味を持ってもらえれば嬉しい限りだ。

CIMG5160

友好関係にある、韓国光陽市議会の訪問を受け、懇談会、懇親会に出席

した。泉大津港湾に誘致されている大手鉄鋼メーカーPOSCOの製鉄所が

ある光陽市議会議員団との意見交換を行った。更なる友好関係の樹立が

望まれる。

ブログ用page

総務部長を務める大阪工業大学CIMG5117

学園校友会の平成28年度理事

会が学園大宮西学舎の本部棟5

階の会議室1.2で開催され、出席

した。平成27年度会計決算の報

告を行い、承認された。会長より

学園校友会の名称を「常翔学園

校友会」への変更案が提案され、

承認された。又新役員の選出の中

で続投になった内山会長から、継

続して総務部長の任命を受け、平成28年度の会計予算案について、説明を

行い、承認された。

第48回まちづくり会議第48回北助松駅周辺地区市民

まちづくり会議が北助松駅周辺

地区市民まちづくり事務所で開

催され、理事として出席した。

理事を務める北助松駅周辺地区市民まちづくり会議の北助松駅頭活動に

参加した(写真は榎本代表、北野理事と)。北助松駅舎橋上化に賛同いた

だく署名活動への協力を呼びかけた。

H28.5.19

総務部長を務める大阪工業大学H28.5.16

学園校友会の運営会議が学園

大宮西学舎の研修センターで開

催され、出席した。主に21日に開

催される理事会の運営の詳細に

ついて、協議した。外は土砂降り!

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp