評議員を務める(学)常翔学園の摂南大学創立40周年記念感謝の会が
ホテルニューオータニ大阪で開催され、参加した。第一部は今井学
長挨拶の後、日本国連友好協会ニューヨーク代表でアフリカ連合開
発機構総裁特別顧問の池亀美枝子氏の「変動する世界情勢と国際貢
献」と題した記念講演があった。世界人口が100億人になる頃には、
46%がアフリカであり、この間の全世界の50年間の食糧の量は何
と過去5000年間分の食糧と匹敵する量が必要であり、そのための
アフリカの開発と日本政府の関わりと、国連職員のより多くの日本
人の登用について強調されていた。懇親会の席上で新学長の挨拶
も披露された。夜景の大阪城がきれいだった。
レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展
が京都文化博物館で開催されており、鑑
賞した。イタリア・フィレンツェのパラ
ッツォ・ヴェッキオに飾られる予定であ
ったダ・ヴィンチの「アンギアーリの戦い」とミケラ
ンジェロの「カッシナの戦い」。大壁画の競演が
共に未完成となった事。写真上のタヴォラ・
ドーリアが東京富士美術館からイタリアに寄
贈された事から研究が進められた作成時
期がダ・ヴィンチと同時代のものという認定
と、3次元化に立体化した模型のバランス
等、レオナルド・ダ・ヴィンチの計算された美への
追及姿勢について、歴史を超えて学ばせていただいた。音声ガイドで
の説明は大変重要だと思った。