バックナンバー 2014年 10月

委員長を務める泉大津市議会厚生文教常任委

員会として、静岡県豊浜松市の小中一貫教育に

ついて視察を行った。浜松市では、平成17年に

12市町村の合併により面積が「市」として全国2

位の広大な地域に生まれ変わり、人口81万人、

小学校100校、中学校48校、幼稚園60園という

大規模な政令指定都市になったとの事。市長マ

ニフェストに“子ども第一主義”を掲げ、農村地域

も抱え、人づくりをつなぐ「幼児教育」「小中一貫

教育」を推進しているとの事である。大きな特徴は

施設一体型の平成24年4月開校の引佐北部小

中学校や、平成26年4月開校の庄内学園等、具

体の取り組みが進んでいる点である。児童・生徒の

立場から、本市のあり方も考えなければと強く感じ

た。

委員長を務める泉大津市議会厚生文教常任委

員会として、愛知県豊田市の幼保一体化事業に

ついて視察を行った。豊田市では、就学前教育・

保育の一体化を国に先駆け実施し、垣根を取り

払い、「保育師」という名称を使用し、市内82に

及ぶ市立保育所、私立保育所、市立幼稚園を

こども園として一体的に運用している経過と、

長初め行政の姿勢として、子育て環境の充実

長期の考え方の中で着実に実行してきた、強

思いが感じられた。本市は認定こども園を昨年

月から1園スタートさせ、更に来年4月より2園目

スタートさせるが、豊田市の姿勢を大いに見習い

子育て環境の充実とサービスの提供を目指したい。

支部長を務める公明党泉大津支部の10月度支部会を泉大津市民会館第3.4会議室

で開催した。私は、泉大津市議会第3回定例会で行った一般質問の内容について、

議会報告を行った(写真左)。その後、10月1日現在の公明新聞の泉大津市有権者比

1%7年連続の達成を祝し、参加者全員による記念撮影を行った(写真右)。本当にあり

がとうございました。


泉大津市主催の先の大戦で亡くなられた戦没者の追悼式が泉大津市民会館

小ホールで開催され、出席し、献花を行った。改めて平和の重要性を実感した。



公明党副代表で堺選出の衆議院議員

北側一雄氏の国政報告会がホテルア

ゴーラリージェンシー堺で開催され、出

席した。第一部では、『これから、中国

とどう付き合うか』と題して、宮本アジア

研究所代表の宮本雄二氏の講演があ

った。その後北側一雄氏より挨拶があ

った(写真右)。

派遣議員を務める泉北環境整備施設

組合議会の第3回定例会が泉北クリー

ンセンターで開催され、出席した。議案

として、①議長の選挙について②議会

運営委員会委員の選任について③議

会常任委員会委員の選任について④

例月現金出納検査の結果報告につい

て⑤平成25年度泉北環境整備施設組

合資金不足比率について⑥平成25年

度泉北環境整備施設組合一般会計歳

入歳出決算認定について⑦平成25年

度泉北環境整備施設組合廃棄物発電事業特別会計歳入歳出決算認定について

⑧平成25年度泉北環境整備施設組合公共下水道事業特別会計歳入歳出決算

認定について⑨決算審査特別委員会の設置について⑩決算審査特別委員会委

員の選任について⑪資源化センター建設工事(機械設備等)請負契約の締結に

ついて⑫資源化センター建設工事(建築等)請負契約の締結についてをそれぞれ、

協議し、決定した。

泉大津市議会として、本年2回目の政策討論会が開催され、出席した。今回は、

議会運営員会が中心となり、「人口減少」をテーマとして、議員全員を3班に分

け、班単位で討論した集約を全体会議で発表した上で更に討論を深める形式

で行った。私は、1班の班長として、進行役を務め(写真左)、全体会議で発表

した(写真右)。

副会長を務める大阪工業大学校友会の代表として、大阪工業大学体育会本部主催

の第49回総合演武祭に来賓出席した(写真左は北道院拳法部の板割)。


昨日に引き続き、大阪工業大学学園校友会

青年部の模擬店「焼きとうもろこし」に参加した。

昼までに予定の数を全て完売し、校友会の認

知度アップに更に貢献できたと思う。

泉大津市、泉大津市消防本部主催の平成26

年度泉大津市総合防災訓練が畦田公園で開

催され、出席した。訓練には参加機関として、

消防団、自主防災組織連絡協議会、自治会

連合会、水道課、市立病院、教育委員会、鳳

土木事務所、泉大津警察署、陸上自衛隊、堺

海上保安署、大阪ガス、関西電力、NTT、泉

大津自主防災会、第一環境、阪九フェリー、セ

コム、イズミヤ、コカコーラウェスト、本家さぬき

や、愛知県知多市、静岡県磐田市、三重県亀

山市、京都府八幡市、兵庫県高砂市、愛媛県

四国中央市、高知県香南市、福岡県行橋市、

苅田町等、行政関係、民間協力会社、市民団

体、広域災害協定締結行政機関も参加した、

訓練となった。



Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp