校友会の北陸支部の平成26年度第
44回通常総会が金沢市のガーデンホ
テル金沢で開催され、来賓出席した。
学校法人常翔学園からは、コミュニケ
ーション・フェローの栗田氏が来られ、学
園の現況について、話された。私は、賛
助金制度の改正と、支部活性化のアイデ
アコンペ、工大校友会主催のホームカミ
ングデー2014についてPRした。その
後議事進行に移り、①平成25年度事業
報告並びに収支決算承認の件②平成26年度事業計画並びに収支予算承認の件③役
員改選の件が議題となり、全会一致で可決・承認された。尚、新支部長に東正幸氏が就
かれた。懇親会では、前支部長の池田壽男氏とテーブルが同じで、建築談義に花が咲
いた。金沢駅は、来春新幹線が開通予定で、駅前整備も整っており、雨模様の中でも、
活気を感じた。
副会長を務める大阪工業大学校友会平成26年度総会・講演会・懇親会を学園大宮学舎
の1号館2階の多目的室、大宮西学舎の研修センター5階会議室Dでそれぞれ、開催し
た。第55回定期総会は私が開会の辞を行い、会長挨拶、議長選出、会務報告として①
平成24・25年度事業報告②決算報告③監査報告④平成26年度運営方針⑤平成26年
度予算の説明後、私から閉会の辞を行った。続いて、講演会に移り、「パプアニューギニ
アに学ぶ」との演題で、HORI Technology Office代表の堀内義章氏(写真左下)の講演
があった。自然と共存する人間本来のあり方について、再認識させられた。
して学校法人常翔学園の久禮理事長、井上工大学
長から挨拶があった。叙勲受章者の学園前田理事
へ花束の贈呈の後、学園校友会の内山会長から乾
杯の発生があり、開宴した。大学歌、校友会の歌を
合唱し、木櫛参与の一本締めで閉会した。