26年度理事会が学園大宮西学舎の本部棟5階の
会議室1・2で開催され、出席した。会長挨拶の後、
報告事項として①一般経過報告を辻井事務局長か
ら説明があり、②平成26年度総会・全国支部交歓
会についてを村田事業部長から説明があり、③支
部活性化のためのアイデアコンペについてを北條
選考委員長から報告があった。又④規定の改正に
ついてを私から説明した。⑤その他として辻井事務
局長から説明があった。次に審議事項に移り、①平
成25年度・行事・事業等報告について②平成25年
度会計・決算および監査報告について③会則の変更
についての3件については私から提案し、それぞれ
全会一致で可決・承認された。次に④新役員の選出
について役員候補選考委員会で検討された人事案が図られ、全会一致で可決・承認され
た。新会長に再任された内山会長から、副会長、顧問、相談役、参与、出納長、事務局
長の任命がそれぞれ承認された。最後に各部の部長についても任命され、私は総務部
長の任を受けた。新役員に席を入れ替わり、⑤平成26年度・運営方針(案)についてを
新会長から提案され、全会一致で可決・承認され、⑥平成26年度・会計予算(案)につ
いてを総務部長として私が提案をした。全会一致で可決・承認された。次に⑦会員の推
薦についてを私から提案し、高槻支部から要請のあった、会員推薦が全会一致で承認
された。次に事務局から依頼事項の説明があり、その後北條副会長が進行して、意見
交換会が開催され、各支部での会員拡大への取組みについて意見交換があった。総会
終了後は、場所を移し、研修センター会議室Dで懇親会が開催された。学園からは前
田理事長代理の出席をいただき、祝辞をいただいた。又アイデアコンペの表彰式も行わ
れた。
泉大津市立病院緊急対策プログラムの進捗状況について、泉大津市議会議員総会が議
会会議室で開催され、出席した。プログラムでは、(1)医療の目標として、「市立病院とし
て必要な医療の提供」「医師の意識、医療従事者の意識改革」「職員の意識改革」の3つ
の目標を掲げているが、地域の医療機関との連携やがん診療の積極的取り組むととも
に、市立病院で働くすべての職員の意識改革と患者満足度お高い医療に取り組んでい
るとしている。又、(2)経営の目標について、医業収支の改善は平成24年度比3億円の
改善目標に対して平成25年度は2億9千300万円の改善、経常収支は黒字目標に対し
て2,300万円の赤字となった。また、病床稼働率は目標85%に対し79.3%まで回復
しているとの説明があった。ゴールは平成27年3月であり、このまま順調な回復を期待し
たい。最近、市立病院の不評が耳に入ってこない事は良い事だと感じる。目標を達成し
、単年度収支の黒字化を成し遂げ、更なる目標である、累積赤字解消への緊張感を伴
った病院の運営を強く望むものである。
平成26年度第1回幹事会が学園大宮西
学舎の研修センターで開催され、出席し
司会進行を務めた。約70名の参加があ
った。会長挨拶の後、報告事項として①
平成25年度会議・行事報告についてを
池田総務部長から、②平成26年度総会
開催についてを神戸川副会長から報告
があった。次に審議事項を宇井副会長が
議長を務めて、進行した。最初に審議の
前に役員選出委員会の設置を行い、①
平成25年度会計決算・監査報告についてを中西会計、三船監査から報告があり、②役
員改選について、役員選出委員会から、会長、監査2名の推薦を受け付け、北條会長、
藤原、榎坂監査が選出された。又、新会長から副会長の選任として、宇井副会長(留任)
、神戸川副会長(留任)、私(留任)が発表された。次に常任幹事の選出として、34名の
選出が承認された。新任の常任幹事会が開催され、会長から会計・各部長の提案があ
り、選任された。幹事会を再開し、会計・各部長選任経過の報告があった。③顧問・相談
役・参与について北條会長から提案があり、全会一致で可決・承認された。最後に北條
新会長から挨拶があり、閉会した。
校友会の5月度運営会議が学園大宮西
学舎の研修センターで開催され、出席し
た。内山会長の挨拶の後、審議事項とし
て①平成26年度・理事会の運営につい
てを私から提案し、5月24日開催の理事
会運営の細部について審議した。次に②
支部総会への出席についてを内山会長
より提案され、遠方支部への本部からの
来賓出席について、審議した。以後継続
的に、継続審議していく事になった。次に
報告事項として、①一般経過報告を辻井事務局長から②平成25年度・会計執行状況
・監事による監査についてを北條副会長から③支部活性化のためのアイデアコンペ選
考委員会[4月17日開催]についてを北條副会長から、④大淀会ゴルフコンペ[4月24
日開催]についてを神戸川事業副部長から⑤役員候補者選考委員会[5月7日開催]
についてを内山会長から⑥平成26年度総会・全国支部交歓会の参加申し込み状況に
ついてを村田事業部長から⑦学園評議員の改選についてを辻井事務局長から報告が
あった。