バックナンバー 2014年 4月

監査委員を務める泉北環境整備施設組合の例

現金出納検査が泉北クリーンセンター3階会議

で開催され、検査を行った。今回は平成25年度3

月分が対象となった。4月の人事異動で、泉北

境整備施設組合の役員人事も大幅な異動があり、

新しい事務局長、会計管理者、総務課長の下、実

施された。不備な点はなく、順調な予算執行状況

を確認した。

副会長を務める大阪工業大学校友会の

平成26年度第1回常任幹事会が学園大

宮西学舎の研修センターで開催され、

席した。報告事項として、①平成25年度

会議行事報告について②平成25年度会

計決算③監査報告について④学園校友

会26・27年度選出理事 工大校友会推

薦(4名)⑤第37回鳥人間コンテストにつ

いての報告があり、審議事項として、①平

成26年度総会についての詳細について

を審議した。

平成26年度泉州都市監査委員協議会

定期総会・講演会が泉大津市役所第3

会議室で開催され、泉北環境整備施設

組合監査委員として、出席した。報告事

項として会務報告等として会議の開催

況の報告があり、審議事項として①平成

25年度歳入歳出決算について②平成

6年度歳入歳出予算につぃて③各都市

提出議題について④平成26年度幹事

都市選出について⑤平成27年度定期総

会開催地及び開催時期についてが審議

され、①②は全会一致で可決され、③はなし、④は岸和田市と決定⑤は貝塚市と決定

し、時期は一任された。続いて講演会に移り、大阪学院大学経済学部教授の齊籐愼氏

が「少子高齢化と経済・財政の課題」との演題で講演された。人口減少は地方財政に深

刻な影響を与え、人口変動に対応する制度の抜本的な改革が急務であるとの指摘があ

った。

支部長を務める公明党泉大津支部の4月度支部会

を泉大津市民会館第6.7会議室で開催した。党員

皆様からの質問会を実施した。多くの質問が寄せら

れ、改めて再度の質問会の開催の必要性も実感し

た。支部長挨拶で、先の河内長野市議選での支援

について、御礼を述べると共に大阪府議会での議員

定数の改定についての説明をした。

委員を務める議会改革検討協議会の一員として、泉大津商工会議所にて、商工会議所

の会頭はじめ役員の皆様との懇談会に出席した。議会基本条例の中身についてや、商

工会議所からの意見交換を行った。商工会議所と議会との意見交換の場は今まで開催

された事がなかったので、良い機会となった。これからも定期的に進めていきたいとの意

向も示され、和やかな語らいの場となった。

支部長を務める公明党泉大津支部主

催の献血を泉大津市役所駐車場で実

施した。時折雨のぱらつく天候であっ

たが、各地区委員の皆様も参加いただ

き、献血受付数43名、採決数400ml

34名、200ml1名から献血頂いた。

公明党泉大津支部条東分会の清掃活動

に参加した。党員有志の皆様には、本当

に感謝の思いでいっぱいである。ありがと

ございます。

委員を務める公明党大阪府本部地域主権・行革・議会改革委員会が関西公明会館で開

催され、出席した。箕面市における行政改革の取組について、箕面市市長政策室の稲野

室長から①箕面市の行政改革の取組経過②アウトソーシング計画の策定③緊急プラン(

素案)・ゼロ試案④人事・給与構造改革(案)について説明があった。行政改革はどの自

体でも喫緊の課題であるが、結果を出すまで継続していかねば意味がない。片方で魅

ある施策の実施を行いながら、徹して歳出を管理する事は必要であり、そのメリハリの

効いた実践が望まれる。

平成26年度大阪府都市監査委員会定期総会・研修

会が守口市のホテル・アゴーラ大阪守口2階のロイ

ルプリンセスで開催され、監査委員を務める泉北

環境整備施設組合から出席した。定期総会では、

告事項として会務報告と研修費補助金交付要領

の改定の報告があり、審議事項として、平成25年度

決算、平成26年度予算(案)、平成26年度監事都

市の選出、平成26・27年度理事都市について、平

成27年度定期総会・研修会の開催地及び開催時

期の決定について等審議の上、決定された。次に

連絡事項として会議の開催日程について連絡があっ

た。研修は関西学院大学の小西砂千夫教授が、「第

2次安倍政権における地方財政と地方分権改革の動

向」との講演があり、地方財政計画の考え方の変

化、平成26年度の社会保障の充実・安定についての中身、道州制の考え方の現状や、

公会計制度の改正ポイントについて説明があった。

大阪府柏原市議会議会活性化特別委員会の行政視察で、議員7名と職員3名の10名

が本市を訪問された。私は議会改革検討協議会の一員として、出席し、意見交換を行

った。議会改革として行ってきた、動画投稿サイトUSTREAMによるインターネット中継

についてや、議会傍聴呼びかけ隊の活動状況並びに、議会基本条例の制定について、

説明並びに質問を受け、意見交換を行った。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp