バックナンバー 2014年 1月

支部長を務める公明党泉大津支部の本年最初の支

部会を泉大津市民会館3.4会議室で開催した。最

初に議会報告として、平成25年第4回定例会の一

質問について、内容を纏めたみぞぐちれぽーと

43を確認しながら、説明した(写真右➡)。次に、議

会最終日の歳費の削減案、議員定数改正案等、議

会提出議案3件について、それぞれの泉大津市議

会公明党としての姿勢と表決について説明した。


午前中の臨海地域整備対策特別委員会を終え、議員有志と共に、大阪府港湾埋立地フ

ェニックスの現地視察を行った。最初に安定型区画の工業用地を見学。H24年度までに

上下水道の整備を完了し、H25年度に道路、防潮風林完成予定で、5haのリサイクル事

への募集待ち。次に、管理型区画の多目的広場(約10ha)H19年度から野外コンサ

トの駐車場等に利用されており、昨年の合同防災訓練の会場にもなった。隣接の多目

緑地は円形に整備され、野外コンサート会場として、本年より開催予定となる。昨年12

に財団法人泉佐野市公園緑化協会が事業者として決定した。最後に同じ管理型区画

一角で、25haを擁するソフトバンクのメガソーラーの施設を見学した。全体で2068万

kwh/年で5700世帯相当の発電量が期待でき、パネル数で80,220枚、現在その半

分が設置済みとの事であった。本年7月運転開始予定で、着々と工事は進んでいた。


委員を務める臨海地域整備対策特別委員会が

開催され、出席した。報告事項は2つあり、①大

阪湾圏域広域処理場整備事業について、平成

30年度の竣功を目指し、管理型は平成13年度

に産廃受け入れを終了しているが、埋立進捗率

は96.1%、安定型は89.2%が完了している。

又、環境監視の結果は全て基準内に収まってお

り、特に問題は発生していない模様。②大規模太陽

光発電施設(メガソーラー)の状況について、管理型

の約25haに特別目的会社泉大津ソーラーパーク株

式会社として、ソフトバンクの大規模太陽光発電事業

として、約19.6MW(5,700世帯分)の発電能力を

目指している旨の説明があった。

監査委員を務める泉北環境整備施設組合の平成

25年度12月分の例月現金出納検査を泉北クリー

ンセンターで実施した。資源化センター設立への

スケジュールが急ピッチで進めなければならない現

状であるが、例月出納検査は収支とも順調に推移

している。5号炉のピット化工事も済み、課題として

は、ごみの減量化への取組であることは間違いな

い。構成3市の取組が大切だ。

副会長を務める大阪工業大学校友会を代表して、平成高専会総会

26年高専会総会・懇親会に来賓出席した。(⇒集合写

真から)高専会は学園の系列の大阪工業高等専門学

校出身のO.Bで組織する校友会で、今回村田会長か

ら、中垣会長への新任人事があり、懇親会では抱負を

語られていた。新会長は会報も作成され、意欲満々の

船出であった。


副会長を務める大阪工業大学校友会の各科同窓会

幹事との連絡会が学園大宮西学舎の研修センター

で開催され、出席し議事進行に当たった。最初に会

長挨拶があり、本部推薦幹事候補者の説明を池田

総務部長からあり、次に各科同窓会推薦幹事につい

て宇井副会長からお願いがあった。過去の会議出席

率を表にして添付されており、2月17日までの提出

頼となった。次に平成26年度の会議・行事予定

(案)について並びに、平成26年度総会、ホームカ

ングデー2014の開催日程を池田総務部長から説

明があった。最後に各科同窓会活動への支援金に

ついて実施結果と、各科の運営状況と、要望等のヒ

リングが行われた。

委員を務める厚生文教常任委員会の現地視察とし

て、泉大津市立病院の7階会議室で、現状につい

て、報告を受けた。泉大津市立病院の経営状況は

危機的状況にあり、経営形態の変更を余儀なくさ

れ、昨年10月から公営企業法の全部適用に変更

した。平成27年3月までで、単年度収支の黒字化

を至上命題とし、経営改善に努力している。所管

る委員会として、市立病院の現地を確認する必

を訴えており、実現した。市立病院内部の最

や、新しい試みの施設状況を確認した後、院長、

事業管理者、看護部長立ち合いの下、現状報告が

あり、所属委員からも質問、要望が行われた。自分

の目で見る事は大切だと感じた。

支部長を務める公明党泉大津支部条東

分会の本年最初の清掃活動に参加し

た。雪の舞い散る寒さが厳しい中、多く

員各位の参加を頂き、市道、側溝の清

活動を行った。毎回の献身的な清掃活

本当にありがとうございました。

公明党大阪府本部1月度議員総会が関西公明会館で開催」され、出席した。最初に小笹

府本部幹事長より幹事会報告があり、次に片山藤井寺市議会議員より活動報告があっ

た。国会議員報告として杉府本部副代表から、自ら

の活実績と、軽減税率導入時の納税事務手続き

について解説があり(写真左)、佐藤府本部代表

からの挨拶(写真下)があり、最後に北側関西議長

から挨拶があった。


総務副部長を務める大阪工業大学学園

校友会の運営会議が学園大宮西学舎の

研修センターで開催され、出席した。審

議事項として、①平成25年度運営の総

括と平成26年度事業計画の策定につい

て②平成26年度予算編成にかかる基本

的な課題について③校友会連合化につ

いて④旅費規定について⑤賛助金の還

元について⑥支部援助金の申請につい

てを協議した。次に報告事項として①一

般経過報告について②校友タイムスの発

行について③休眠支部の状況について④学校別校友会への配分についてのそれぞれに

ついて報告があった。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp