バックナンバー 2013年 10月

公明党市議会議員団で、条南小学校の

給食の試食を行った。本日のメニューは

中華スープ、鶏肉のプルコギ、コッペパ

ン、瓶牛乳で、本当においしく戴いた。

ッペパンの中身はふんわりしており、牛乳

もおいしく(苦手だったが・・・)、中身の充

実に驚いた。又、石橋校長とも現況につ

いて歓談させていただいた。


支部長を務める公明党泉大津支部の10月度支部

会を泉大津市民会館第3.4会議室で開催した。

新規党員の皆様も参加され、新しい体制のスタート

となった。初めに新党員の紹介を大久保副支部長

からあり、9月の一般質問の報告を村岡議員、大久

保議員、私の順番で担当し、その後、政治学習とし

て年金の特例水準の解消についての党の見解に

ついて説明した。

監査委員を務める泉北環境整備施設組合の9月の

例月出納検査を泉北クリーンセンター3階会議室で

実施した。9月迄の累計で歳出が歳入を上回るた

め、一時振替や一時借入が発生する収支状況が報

告された。


泉大津市主催の泉大津市戦没者追悼式が泉大津市民会館小ホールで開催され、参列

し、献花を行った。先の大戦の戦没者を追悼する式典であり、改めて平和の大切さを考

えるひと時となった。

評議員を務める学校法人常翔学園の第3回評議員会が学園大宮西学舎の本部棟5階

の第1会議室で開催され、出席した。○第1号議案 大阪工業大学学長選任に伴う意見

聴取の件○第2号議案 摂南大学学長選任に伴う意見聴取の件○第3号議案 広島国際

大学学長選任に伴う意見聴取の件が上程され、推薦意見の表明があり、全会一致で可

決・承認された。更に、報告事項として①理事会報告について②経営会議についての報

告があった。

副会長を務める大阪工業大学校友会として、大阪工業大学城北祭の中で体育会本部主

催の第48回総合演武祭に来賓出席した。毎年出席しているが、東中庭ステージは陽陰

なり、風も冷たく冷え込んでおり、電気毛布を用意していただいている。気合のこもった

演技には感動するものがある。演武団体は・剣道部・柔道部・合気道部・手道部・北道

院拳法部・應援團の6団体(写真下)



昨日に引き続き、大阪工業大学学園校

友会青年部の焼きトウモロコシの模擬店

出店を行った。300本の売上を行い、校

友会としての認知度も定着したと思う。

現役学生との接点を同じ立場で共有する

のは、意味のある事だと感じた。応援い

だいた校友各位に御礼を申し上げた

い。


大阪工業大学、大阪工業大学校友会の共催による、ホームカミングデー2013が開催さ

れた。歓迎セレモニーが北條校友会会長、井上工大学長、宇井実行委員長(副会長)の

あいさつを城北祭の最中の芝生広場で行われた。夕方から、学園大宮西学舎で交流会

を開催し、出席した。

幹事を務める大阪工業大学学園校友会

青年部として、大阪工業大学の城北祭に

焼きトウモロコシの出店を行った。台風の

影響が心配されたが、雨も上がり、大学

(城北祭)の開催も行われ、ひとまず

安心したが、風が相当強く吹き、コンロ

の火が途中で消える程。売れ行きは順

調で、当初予定の420本を突破し、480

本を売り上げた。本年は角地に配慮いた

だき、寒さが売上を伸ばした。

議員を務める泉北環境整備施設組合議

会の第3回定例会が泉北クリーンセンタ

ーの議場で開催され、出席した。構成3

市の和泉市の派遣議員が変更になり、副

議長等の変更があった。又、公平委員会

委員の選任についての議案の提出があ

た。報告事項として、例月出納検査の

平成25年度6~8月分の結果報告があ

り、専決処分の承認案件と平成24年度

の資金不足比率についての報告が行わ

れた。次に認定事項として、平成24年度

一般会計決算認定、廃棄物発電事業特別会計決算認定、公共下水道特別会計決算認

定が、設置選任された決算審査特別委員会に付託された。最後に、高石処理場の建設

工事に関する協定の一部を変更する協定の締結についてと公共下水道事業特別会計補

正予算についてが上程され、全会一致で可決・承認された。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp