バックナンバー 2013年 9月

副会長を務める大阪工業大学校友会の

常任幹事会が学園大宮西学舎の研修セ

ンターで開催され、出席した。会長挨拶

の後、報告事項として①ホームカミングデ

ーの進捗状況が宇井実行委員長から、

②新学科同窓会設立の進捗状況が澁谷

組織部長から、③就職合同説明会につい

てを堀内学生支援部長から報告があっ

た。次に審議事項として、①幹事研修

の内容(案)についてを木櫛事業部長か

ら提案され、②弔慰金内規の見直し(案)

について③同時開催内規の改正(案)についてを池田総務部長から、④理念(案)の制定

についてを北條会長から提案され、⑤会議運営規程(案)の制定についてを池田総務部

長から、⑥各科同窓会への支援基準(組織強化費の見直し案)についてを澁谷組織部長

からそれぞれ、提案され、活発な審議が行われた。又、その他として、学園校友会の名称

変更に関する要望書の趣旨が北條会長から提案され、それぞれ、承認された。


監査委員を務める一部事務組合泉北環境整備施設組合の8月分の例月出納検査が泉

北クリーンセンターで行われ、検査を実施した。

泉大津市議会第3回定例会(最終日)が開催され、

出席した。平成24年度泉大津市一般会計及び特

別会計決算認定の件、平成24年度泉大津市水

道事業会計決算認定の件、平成24年度泉大津市

立病院事業会計決算認定の件について、付託され

た決算審査特別委員会の委員長より報告があり、

平成24年度泉大津市一般会計及び特別会計決算

認定の件は賛成多数で、平成24年度泉大津市水

道事業会計決算認定の件、平成24年度泉大津市

立病院事業会計決算認定の件については全会一致

で可決承認された。又、公平委員会委員の選任に

ついて同意を求める件は全会一致で、平成25年度

一般会計補正予算の件は賛成多数で可決承認され

た。議会議案の意見書3件については、全会一致

で、可決承認された。尚、我が会派から提出していた、「若い世代が安心して就労できる

環境等の整備を求める意見書」の案件説明を行った。(写真上)

フォトクラブ『自然の美』第3回写真展が大阪駅前ビ

ル5階の総合生涯学習センターギャラリーで開催さ

れ、鑑賞した。大阪工業大学校友会の宇井副会長

もクラブ員として、4点出展されている。(写真はその

作品の前で撮影)同時に中川嘉夫写真展『世界を

巡る旅』の展示もあり、日本のみならず、世界を背景

とした作品をも鑑賞した。一つ一つの作品に、撮影

者の思いがこもった素晴らしい内容であった。感動

の連続であった。私もリタイアしたら、カメラを手に

旅したいと思うが、アングルや、絞りの技術等、本格

的に指導を受けなければ、到底これらの作品の足元

にも及ばないだろうと実感した。

支部長を務める党泉大津支部の9月度支部会を泉

大津市民会館3.4会議室で開催した。最初に支部

長あいさつで、参議院選挙、各種統一外選挙の御礼

と、来年の結党50周年に向けてのスタートを切った。

阪南市議選挙の投開票が行われた。投

票率は前回比7.49%減の53.88%の

中、公明党候補4人全員当選した。(開

票結果 ふたがみ勝1,617票④三原伸

一1,456票⑤川原みさ子1,446票⑥

いづか敏隆1,413票⑦)。応援いた

ました皆様、ありがとうございました。


総務副部長を務める大阪工業大学学園校友会の役員として常翔学園高等学校の文化

祭を見学した。高校校友会並びに保護者の後援会が共同で運営する、常翔カフェに集

合して、黄色の法被を着用して、各教室の見学を行った。


泉大津市議会平成24年度決算審査特別委員会(最

終日)が開催され、出席した。討論が行われ、公明党

を代表して総括意見を申し上げ、一般会計・特別会

計、水道事業会計、市立病院事業会計の全てに賛

した。


泉大津市議会平成24年度決算審査特別委員会(4

日目)が開催され、出席した。土地取得事業特別会

計、国民健康保険事業特別会計、介護保険事業特

別会計、後期高齢者医療特別会計、駐車場事業特

別会計、下水道事業特別会計、水道事業会計、市

立病院事業会計迄を審査した。

泉大津市議会平成24年度決算審査特別委員会(3

日目)が開催され、出席した。第9款教育費、第10

公債費、第11款諸支出金、歳入について、審査

を行った。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp