バックナンバー 2013年 7月

監査委員を務める泉北環境整備施設組合の例月出納検査が行われ、山出代表監査

委員と共に現金出納検査を行った。平成25年度6月分の一般会計・廃棄物発電事業

特別会計・公共下水道事業特別会計の現金出納検査と、支出命令書並びに6月末現

在の預金残高についても、確認した。

幹事を務める大阪工業大学学園校友会青年部主催

の『地引網&バーベキュー』が泉南市の岡田浦漁港

で開催され、参加した。毎年の恒例行事となっており

113名が参加する一大イベントとなっている。校友だ

けでなく、家族、友人も参加できるため、多くの子供

も参加している。地引網体験と、生きた魚に触れ、歓

声が響いていた。(写真下は網を仕掛ける漁船)


公明党大阪府本部7月度議員総会が関西公明会

館で開催され、出席した。最初に佐藤府本部代表

から、参議院選挙へのお礼と統一外選挙の候補

者紹介があり、小笹幹事長より今後の予定につい

ての確認がり、今回で勇退する白浜関西議長から

公明党議員の在り方について、「軸がブレない。ま

た、結束して闘うことが重要だ」との指摘があり、

「公明党結成大会の会場に掲げられた『大衆福

祉』と『日本の柱』の二つこそ、公明党の軸であり、ブレずに結束して闘えば、政治の真贋

が明らかになる」と訴え、来年の結党50周年へ「公明党の本領を発揮し、日本再建を果

していこう」との呼び掛けがあった。(写真上4列目の一番端が私)


泉大津市更生保護女性会上條校区のミニ集会が、

北公民館で開催され、出席した。講師は上條小学校

の西鍵校長で、「学校、これからどこへ…」と題して、

現状の学校現場の状況と、これからの報告性につい

て、講演された。私は、現状の厳しさを改めて感じる

と共に、それでも課題の解決は現場の最前線で奮闘

する教師や、深く問題意識を持つ人々の情報発信と

ボランティアへの協力要請が必要との観点から、質問

を行った。課題解決への具体の働きかけ無くして改善

は無いと信ずる。

議員選挙が投開票された。大阪選挙区杉ひさた

け697,219票で3位当選。比例区山本かなえ

は、996,959票を獲得し当選した。(公明党比例

票は7,568,080票)全国でも、選挙区4、比例

7の計11議席を獲得し、大勝利した。応援頂い

皆様に心から礼申し上げます。泉大津市の得

票は、東とおる(維新)9,148票、柳本卓治(自

民)6,718票、杉ひさたけ(公明)5,048票、た

つみコータロー(共産)3,563票、梅村さとし(民主)2,643票。比例区は維新8,993

票、自民7,590票、公明4,953票、共産3,266票、民主1,997票、みんな1,408

票となった。私は、開票立会人として、比例区担当で、終了が22日の午前3時すぎとな

った。

参議院選挙比例区候補の山本かなえの選挙カーが地元泉大津市を、走る事になり、

同僚の大久保議員と共に誘導した。朝早くの走行だったので、人出は余り多くなかっ

たが、女性アナウンサーの爽やかな声が新鮮だった。所々から、手を振っての声援も

あり、何としても勝利する事が支援いただく皆様へのお返しになると確信した。山本か

なえ候補は、学校耐震化への法改正、DV防止法改正、i PS 細胞研究にさい帯血を

研究目的で利用できる造血幹細胞移植推進法の成立等、数々の実績があり、最早、

党にとっても、国にとっても無くてはならない存在である。しっかり応援していきたい。

障害者団体始め各種団体が模擬店を開くふれあい

サマーフェスタがひまわり広場にて開催され、参加

した。更生保護女性会のおでん、おにぎり、障害児

親の会のパン、等購入した。昼と夜の食事が確保

れた。晴天に恵まれ、皆さんうれしそうであった。

参議院選挙大阪選挙区候補杉ひさたけの個人演説会を和泉市シティプラザ弥生の風ホ

ールで開催した。DVDで、夜回り先生水谷修氏のメッセージと公明党青年国会議員の活

躍の模様、参議院候補者杉ひさたけ、山本かなえのコメント、山口代表の挨拶の紹介を

い、北側副代表より景気回復に全力を挙げる自公政権の実態を(写真左)、杉候補か

らは、消費税減税率についての見解を自らの経験を踏まえて訴えていた(写真右)。公

明党府本部のゆるキャラ「ミエル君」の出迎えもあり、立見も出来る大盛況であった。


南海堺東駅前ロータリーで、公明党街頭演説会を

開催した。北側副代表、杉ひさたけ参議院候補、

山口代表がそれぞれ、参議院選挙における大阪

選挙区の杉ひさたけ候補、比例区の山本かなえ

候補への支援への熱弁を振るった。日焼けした

杉候補の力強い叫びが1000名の観衆の心を捉

えていた。

大阪工業大学学園校友会の総会・全国支部交歓会

が岡山県の岡山国際ホテルで開催され、全国から多

くの校友の参加をいただいた。私は、総務副部長とし

て、総会の平成24年度行事・事業報告を担当した。

全国支部交歓会では、支部旗が翩翻と翻る中、旧交

を温めた。



Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp