バックナンバー 2013年 5月

幹事長を務める大阪工業大学学園校友

会泉州支部の平成25年度総会・懇親会

を堺の天兆閣別館で開催した。今回の会

場は、担当の高石地区で決定していただ

いた。学園から、久禮理事、校友会本部

から宇井広報渉外部長、近隣の南河内

支部からは井上支部長、堺支部からは渡

辺総務部長が来賓として、来ていただい

た。案内を校友会本部から地域の全校友

に発送していただき、3名の新規参加が

った。「常翔学園」の名を頭に付けた。


6月1日開所のくすのき保育所の見学会が開催さ

れ、近隣の自治会関係者や、市長、職員と共に、

参加した。木造2階建ての非常に明るく、天井高

を十分にとった施設となっていた。給食も試食し、

美味しく頂いた。無垢の木を使っているので、自

然を実感できるメリットは大きいが、管理が少し、

大変かなと思う。来年度より公立で最初の認定こ

ども園となる事が決まっており、隣の幼稚園舎(写

真奥)との接点が今後は課題になると思う。


副会長を務める大阪工業大学校友会の広報部会が

学園大宮西学舎の研修センターで開催され、出席

した。まず最初に報告事項として、①5月18日の幹

事会・幹事研修会についての報告を(広報部長欠席

だった為)私から行った。②10月26日開催のホー

カミングデーについてを久津輪広報部長から説

明があった。審議事項①各種交流事業の広報活

動について②ホームページの管理運営みついて

③メーリングリストの管理運営について④広報部員

の役割分担(案)についての確認について、それ

れ細部について審議を行った。結論が見いだせない

課題については、継続して取り組むことを確認した。

杉ひさたけ「大阪未来プロジェクト」事務局長を迎え、

党泉大津支部主催の街頭演説を南海泉大津駅東

アルザで行い、マイクを握った。昨年12月からの

自公政権の内閣支持率の高さが民主党政権下での

決められない政治からの脱却と、生活者目線の公明

党の姿勢について強調した。又、成年被後見人に選

挙権が回復したことへの公明党の動きについて、力

説した。

支部長を務める公明党泉大津支部の

条東分会の5月度清掃活動に参加した。

少し汗ばむ季節となったが、多くの党員

各位のご協力の下、継続的に進められ

ている事に感謝したい。

副会長を務める大阪工業大学校友会の幹事会・幹

事研修会が奈良県吉野郡川上村の見学会として、

開催され、参加した。橿原神宮前でバスに合流し、

バス内で幹事会(報告事項①平成24年度会議・

行事等の報告②ホームカミングデー開催準備状況審議事項①平成24年度会計決算・

監査報告)を行い、最初の見学場所の源流分校に到着(写真右上)。大阪工業大学と

川上村と協定を結び、学生が廃校の教室を木材を利用してリニューアルし、宿泊可能

 な施設したもの。中々立派な出来栄えであった。昼食はホテル杉の湯(写真左上)。

 川上村のロケーションは自然がいっぱいで(写真左下)、午後からは大滝ダムを見学

した。見学コース以外の特別な常用放流設備の高圧ラジアルゲートを間近に見学 した。

放流側の地面に立つと、ダムのコンクリートが巨大な壁となって迫っていた。(大満足!)

(写真右下)最後に「匠の聚」で」、日本画家の岸上ゆか氏のアトリエを見学した。川上村

が芸術に力を入れている様を身近に感じた。充実した一時であった。

 

 

 

総務副部長を務める大阪工業大学学園

校友会の運営会議が学園大宮西学舎の

研修センターで開催され、出席した。最

初に審議事項として平成25年度理事会

の運営にいて詳細について協議した。

次に報告事項として、①一般経過報告

ついて②学園90周年記念募金への寄付

状況について③平成24年度会計執行状

況・監事による監査結果について④総

会・全国支部交歓会参加申込状況につ

いて⑤三校友会協議委員会について、の

報告が行われた。


 

支部長を務める公明党泉大津支部末広分会の5月度清掃活動に参加した。

4月の清掃活動で、課題となっていた道路側溝の本格的な浚渫については、

管理が和泉市となる事から、石原和泉市議に依頼をし、完了した。党員皆様

には、本当にお世話になります。地道な努力が大切だと実感する。

幹事を務める大阪工業大学学園校友会の

平成25年度第2回青年部幹事会が学園大

宮西学舎の研修センターで開催され、出席

した。最初に報告事項として、4月7日開催

の尼崎支部行事の参加の感想が青年部長

から報告があった。次に協議事項として、①

浴衣レッスン②地引網&バーベキュー③み

なとこうべ海上花火大会鑑賞会④ボウリング

大会⑤支部行事・総会への参加について、そ

れぞれの事業の準備状況と、内容について、

話し合った。

支部長を務める公明党泉大津支部主催の街頭演説

を、南海泉大津駅東のアルザ、イズミヤ和泉府中店

横、丸得市場北助松店横の3か所で行った。66回

目の憲法記念日に当たり、憲法改正の論議がヒート

アップしている中、公明党の姿勢として、96条の国

会の改正への発議要件の緩和について、改正の中

身を明確にして、議論すべきだとして、慎重に扱う事

を強調した。又、公明党の約50年の歩みの中で政

策を提言し、実現してきた例を示しながら、3,000名

の国と地方の議員のネットワークの大切さを訴えた。

又、本年7月の参議院選挙に向けて、杉ひさたけ

未来プロジェクト事務局長、山本かなえ参議院議

員の紹介を行った。(写真は丸得市場横)

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp